結論、まずは独学で短期集中的にプログラミングを学び、その後必要とあらばプログラミングスクールに通うのが良いでしょう。
実際に私自身はじめは独学でプログラミングを学び、その後プログラミングスクールにも通い現在エンジニアとして働いているので、ある程度話の信頼性は担保できるかと思います。
目次
【結論】まずは独学がおすすめ
プログラミングを独学で学ぶ際に最も懸念すべきは”挫折リスク”(挫折率は90%以上)
- 正しい独学方法で学べば挫折しない
- 独学後の方が濃い内容を学べる
正しい独学方法で学べば挫折しない
独学でプログラミングを学ぶ際に多くの方が挫折してしまう原因は学習方法の誤りです。
まずはProgateなどの学習サイトでプログラミング学習を始めるのがおすすめです。

Progateでは豊富なイラストのスライドをもとにインプットしつつ、実際にプログラムを書きながら学べるのでほぼ挫折することはないでしょう。
ゲーム感覚でプログラミングを学ぶことができる仕組みになっている点もGOOD!
なお、その後のプログラミング学習方法については以下の記事で紹介しているので気になる方は参考にしてみてください。

独学後の方が濃い内容を学べる
こちらがまずは独学すべきメインの理由。
全くプログラミングが分からない状態でスクールに通い始めるより、ある程度独学してからの方が有意義にスクールを活用できるのです。
侍エンジニア塾
つまり、スクールへの入学段階のレベルに応じて学べる内容も異なってくるのです。
独学でも容易に習得可能な内容を高いお金を払って学ぶのは損だと思いませんか?
プログラミングスクールが必要な人
プログラミングは独学でも習得可能です。
それでも以下に該当する方はプログラミングスクールに通った方が良いかと思います。
- 独学では挫折しそうな場合
- プログラミングを早く習得したい場合
- エンジニアとして就転職したい場合
独学では挫折しそうな場合
前章で紹介した独学手法で学んでも挫折しそうだという場合は、大人しくプログラミングスクールに通ってしまいましょう。
プログラミングをある程度独学で学んだ後に「どうしても挫折しそう・・・」という場合は迷わずスクールに通ってしまいましょう。

プログラミングを早く習得したい場合
現在社会人の方でプログラミング学習にそこまで時間を割けないという場合もプログラミングスクールに通うべきかと思います。
独学で試行錯誤して学ぶよりもずっと早くプログラミングスキルを習得できるのがスクールのメリットなので、上記に該当する場合もスクールに通ってしまうのがおすすめです。

プログラミングを早く習得したいという方は参考文献も多く難易度も高くないRubyから学ぶのが良いでしょう。
エンジニアとして就転職したい場合
最後は、プログラミングを学ぶ目的がエンジニアへのキャリアチェンジだという場合です。
この場合も就転職サポートが手厚いプログラミングスクールに入るのが良いでしょう。
IT企業と強いコネクションを持つプログラミングスクールに入ることで、エンジニアとしての入社難易度は格段に下がることでしょう。

上の記事では就職・転職に強いプログラミングスクールも紹介しているので、気になったスクールがあれば無料体験に申し込んでみましょう。
プログラミングスクールに通うお金がない場合は?
プログラミングスクールの値段は決して安くはありません。
前章で紹介した3パターンに該当する方はやはりプログラミングスクールに通うべきです。
それをお金がないというのを理由にやめてしまうのは大きな機会損失と言えます。
それでも個人の生活もあるかと思いますので、無理のない範囲内でお金のやりくりをして可能であればスクールに通うくらいの気持ちでOKかと。
独学後にプログラミングスクールの無料体験に申し込んでみる
プログラミングスクールと一口に言っても様々な種類のスクールが存在します。
そのため、プログラミングスクールが実施している無料体験にまず申し込んでみましょう。

上の記事では無料体験を受けられて、かつ初心者におすすめの言語であるRubyを学習できるプログラミングスクールをまとめています。
自分の思考にマッチするスクールをいくつか選んだら実際に話を聞いてみましょう。
独学とプログラミングスクール【まとめ】
まずは独学でプログラミング学習を進める。その後、以下3パターンに該当する場合はプログラミングスクールに通う。
- 独学では挫折しそうな場合
- プログラミングを早く習得したい
- エンジニアとして就転職したい場合
スクールに通うお金がないというのは言い訳なので節約して貯めましょう。まずはスクールの無料体験に申し込んで実際に話を聞いてみよう。
プログラミングスクールに通うべきか独学で学ぶべきか判断はついたでしょうか?
最終的に判断するのは読者のあなたです。
本記事の内容はあくまで参考程度に留め、自分の思う道を進んでいただければと思います。
