ここ数年でプログラミングスクールに通う大学生の数が急増しています。
結論、学割が効くという観点から特に大学生におすすめしたいプログラミングスクールは以下の3校のいずれかになります。
なぜ上の3校がおすすめなのか?その理由と共にそれぞれのプログラミングスクールの特徴や評判などについて言及していきたいと思います。
目次
学割だけ?プログラミングスクールの選択基準
プログラミングスクールについて調べる前に選択基準を明確にしておきましょう。
このようにプログラミングスクールの選択基準は人によって異なります。

最低でも上の3基準は明確にしておきましょう。
【学割◎】大学生におすすめのプログラミングスクール①クリプテックアカデミア

クリプテックアカデミア
クリプテックアカデミアの特徴
- 現役のエンジニア講師によるマンツーマンサポート
- 仲間に出会えるRealHackイベント
- 高収入バイトの紹介制度
定期的に行われるRealHackイベントでは、助け合う仲間や競い合う仲間と出会うことができるので、モチベーションの維持に役立つでしょう。
また、大学生限定のプログラミングスクールということから高収入バイトの紹介というあまり見ない制度が設けられています。
学割料金とおすすめ講座
1ヶ月 | ¥108,000(税別) |
---|---|
3ヶ月 | ¥88,000/月(税別) |
6ヶ月 | ¥78,000/月(税別) |
期間が長いほどお得なので、時間に余裕のある学生は長期間での申し込みがおすすめです。
PHP/Ruby/Python
または
Swift/Java/Kotlin/Unity
6ヶ月での申し込みの場合、Webアプリケーション開発とスマートフォンアプリ開発のどちらかもしくは両方について学ぶことができます。
クリプテックアカデミアの評判
クリプテックアカデミアの無料体験を行いました。
授業内容や資格は取るべきか、CMSとは何かのような質問にも答えて頂きました。印象に残ったのは先送りは良くないという事でした。
とにかく行動して次の行動に移さなくては始まらないというのは納得出来ました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— 船引 敬佑@大学生プログラマー (@FunabikiKeisuke) February 26, 2019
クリプテックの方と面接を1時間ほどしました。
今後のプログラミング学習についてどう勉強していくか相談できたので本当によかったです!
大学の学科や今必要な勉強についても聞けました。
これから何を作っていくか、まだ考え中ですが自分の作りたいものを作れるように頑張りたいと思います。— Koshi Ando@プログラミング (@k_a1230504) February 21, 2019
一緒にプログラミング勉強してる友達とかがいないので仲間を見つけるツールとしても使えるのがとてもいいと思います。
よろしくお願いします!— Koshi Ando@プログラミング (@k_a1230504) February 8, 2019
こんな大学生におすすめ
以上の話を踏まえて、以下に該当する大学生にクリプテックアカデミアはおすすめです。
- オンライン上で質の高いプログラミング学習をしたい。
- 同じプログラミング学習仲間と切磋琢磨したい。
- 高収入バイトを紹介してもらいたい。
【学割◎】大学生におすすめのプログラミングスクール②WebCamp

WebCampは就職を保証している、未経験からIT業界に就職したいという大学生向けの通学型プログラミングスクールになります。
WebCampの特徴
- 手厚い就職サポート付き
- 全額返金保証制度付き
- 受講期間中は教室通い放題
- マンツーマンサポート
WebCampでは専属のアドバイザーが職務履歴書の添削や面接対策を始め、あなたの就職活動を手厚くサポートしてくれます。
詳しくはWebCamp
また、受講期間中は11時〜22時まで渋谷にある教室に通い放題のため、時間のある学生にはぴったりの環境と言えるでしょう。
学割料金とおすすめ講座
大学生におすすめは「ビジネス教養コース」
1ヶ月 | ¥99,800(税別) |
---|---|
2ヶ月 | ¥178,000(税別) |
3ヶ月 | ¥228,000(税別) |
ビジネス教養コースではTwitterやFacebookのようなWebアプリケーションを開発するために必要とされるスキルを身につけることができます。
HTML,CSS,Ruby,Rails
WebCampの評判
夏に通ったウェブキャンプというプログラミングスクール。バディー制度というのがあって、それが素晴らしい制度。 バディーの方との毎日のやり取り。かなりモチベーションをあげてもらえた。#webcamp
— アラフィフOLナチュラルライフ (@around50OL) October 30, 2018
初回授業終了!
課題、昨日1日で駆け込んだけど、何とか間に合った&事足りてて良かった。6〜7時間ってとこかな。
次回は作りたいサイトのモックアップをフォトショで完成させるまでが宿題。
大変だが楽しめてて幸ヾ(*✪‿✪*)ノ#webcamp— やよい(30)歌手youtuber🎙5/19桜木町ワンマンライブ (@yayoitezuka8888) August 6, 2016
RubyとRailsの勉強がしたくて、WebCampに通い始めました😍経緯などはブログに(できればいいな。。)
昨日2日目終わったところ。Rubyの楽しさがわかってきた。今の所単語でいいのでPHPより楽。メンターさんと頑張ります💪#WebCampアンバサダー pic.twitter.com/nUvA5HdrTJ
— めぐみしゃちょー(Coupe) (@Megumi_Takemura) September 19, 2017
こんな大学生におすすめ
以上を踏まえて、以下に当てはまる大学生にWebCampはおすすめと言えるでしょう。
- 手厚い就職サポートを希望。
- 渋谷に通える距離に住んでいる。
- Webアプリ開発について学びたい。
【学割◎】大学生におすすめのプログラミングスクール③TechAcademy

TechAcademy
TechAcademyの特徴
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
週2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからサポートを受けることができます。
また、毎日のチャットサポートでは課題に関する質問などを随時することができるため挫折しにくい環境と言えるでしょう。
学割料金とおすすめ講座
以下、Webアプリケーションコース
4週間 | ¥109,000(税別) |
---|---|
8週間 | ¥139,000(税別) |
12週間 | ¥169,000(税別) |
16週間 | ¥199,000(税別) |
期間が長いほどお得なので、時間に余裕のある学生は長期間での申し込みがおすすめです。
HTML,CSS,Bootstrap,Ruby,Rails,SQL,Git,Heroku
TechAcademyの評判
メンターさんが気になる会社にバイトかインターン募集してるか聞いてみなって言ってくれたり、問い合わせ内容まで丁寧に添削してくれてほぼメンターさんの文章になって送信した。テックアカデミーってやつはここまでやってくれんの??やさしすぎて泣いてる
— なるこめ (@Tarako35899947) April 4, 2019
今テックアカデミーのwebアプリコースを受講していて、毎晩仕事後に2.3時間ぐらい進めているんですが、完全初心者だったのでなかなか苦戦してます、、
— よっちー⚡️ただのサラリーマン (@yocchi_yocchi23) April 3, 2019
テックアカデミーの良いところ
・わからない事があれば聞ける
・メンターと週1回以上面談があるので
サボれない— ツッキー (@WEBdrector) March 25, 2019
こんな大学生におすすめ
以上を踏まえて、以下に該当する大学生にTechAcademyはおすすめと言えるでしょう。
- オンライン上でプログラミングを学びたい。
- プロの方からプログラミングを教わりたい。
【学割◎】大学生におすすめのプログラミングスクールまとめ
- クリプテックアカデミア
- WebCamp
- TechAcademy
ここまで大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介してきましたが、自分にあったスクールは見つかりましたでしょうか?
プログラミングスクールの値段は安くないので、まずは無料説明会に申し込み、その後に講座を受講するのが良いかと思います。

