エンジニア PR

【2024年最新】DXの勉強におすすめの本10選を現役エンジニアが紹介

dx-book
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • DXについて体系的に学びたい…。
  • DXについて解説されているわかりやすい書籍は…?

このように思われている方向けに本記事ではDXの勉強におすすめの本を10冊ご紹介いたします。記事を読むことでDXについて解説された良書を把握することができるはずです。

今すぐDX案件を探す!

フリーランスエンジニアのための高単価案件紹介サービス【FLEXY(フレキシー)】【公式HP】https://flxy.jp/

  • 90%以上がフルリモート案件
  • 週1〜3日程度の副業向け案件が多い
  • 自身のライフスタイルに合った働き方ができる
  • 希望に合わせてコーディネーターが最適な提案をしてくれる
  • 定期開催される交流会や勉強会で人脈を広げることができる

\ 最短60秒で登録可能! /
無料会員登録
案件を探す

目次

【2024年最新】DXの勉強におすすめの本10選

engineer

本章では早速、DXの勉強におすすめの本を紹介いたします。どの書籍も良書なので、中身の雰囲気を確認して自身に合いそうな書籍を実際に手に取ってみてください。

おすすめ本①1冊目に読みたいDXの教科書

1冊目のおすすめ本は『1冊目に読みたいDXの教科書』となります。

「DXとは何か?」「どうしてDXが必要なのか?」「日本のDXの現状は?」「必要なデジタル技術は?」「成功事例の特徴は?」「どうDXをすすめるべきか?」などのDXの気になる疑問にこの一冊ですべてお答えします!出典:Amazon

当書では、DXの基礎知識からデジタル技術、成功事例、戦略、実現のプロセスまでビジネスパーソンが知りたいDXの知識がフルカラー図解でわかりやすく解説されております。見開きで解説されているので、隙間時間にサクサク読み進めることができるでしょう。

おすすめ本②図解まるわかり DXのしくみ

2冊目のおすすめ本は『図解まるわかりDXのしくみ』となります。

本書ではDX人材に身につけてもらいたいITとデジタル技術を中心に基礎知識から実用に至るまでをしっかりと解説しています。出典:Amazon

当書では、DXの概念的な説明や実現に向けての準備だけでなく、技術面についてもイラストを用いてわかりやすく解説されております。

見開きで1つの技術テーマを取り上げ図解を交えて解説されているので、テンポよく読み進めることができるはずです。ビジネスやサービス、あるいはシステムの企画立案のために技術の理解をしておきたいと考えているビジネスパーソンにおすすめの書籍です。

おすすめ本③DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略

3冊目のおすすめ本は『DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略

本書では、DXビジネスを「場を創造する」「非効率を解消する」「需給を拡大する」「収益機会を拡張する」の4つの軸でカテゴライズし、全80の先進事例を図解。デジタルによってどうようにビジネスや業界に変革を起こし、収益をあげるのか、ビジネスモデルをひもときます。出典:Amazon

当書では、80の先進事例を取り上げる中で、デジタルによってどのようにビジネスや業界に変革を起こし収益を上げるのかといったビジネスモデルを紐解いて解説されてます。実例の中で収益化構造も理解することができることから、企画立案や新規事業のためにDXの理解を深めておきたいと考えているビジネスパーソンに最適な書籍と言えるでしょう。

おすすめ本④デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門

4冊目のおすすめ本は『デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門』となります。

本書では、AI導入、業務改善、顧客管理、テレワークなど……中小企業でも今すぐ実現できるDX戦略を紹介します! 出典:Amazon

当書では、中小企業の担当者向けに、AI導入、業務改善、顧客管理、テレワークなどの中小企業でもすぐに実践可能なDX戦略が紹介されております。ノーコーダーの獲得や営業モデルの確立など、即効性のある実践的な内容となっているのが特徴的な書籍です。

内容的にも中堅・中小企業の経営者に特におすすめの書籍なので、該当する方はぜひ手に取って実際に読んでみてください。

おすすめ本⑤担当者になったら知っておきたい 中堅・中小企業のための「DX」実践講座

5冊目のおすすめ本は『中堅・中小企業のための「DX」実践講座』となります。

中堅・中小企業のコンサルティングに強みをもつ船井総研のデジタル担当チームが、独自のDX導入計画策定ツール(DXジャーニーマップ)を使って、目標設定の仕方からプロジェクトの進め方、おすすめデジタルツールまで解説。出典:Amazon

当書は、中小企業の成長を支援してきた船井総研のノウハウが凝縮された一冊です。中堅・中小企業ならではの課題や解決法を示すとともに、業種別にDXジャーニーマップの例を取り上げられているので、DX導入のイメージをつかみやすいと言えるでしょう。

おすすめ本⑥現場が主役の日本型DX RPA×AIをスマホのように使いこなそう

6冊目のおすすめ本は『現場が主役の日本型DX RPA×AIをスマホのように使いこなそう』となります。

本書は、UiPath社が取り組んできたRPAxAIの導入実例、様々な業界の有識者との対談など、DX実践のためのヒントを満載、トップダウンでなく、現場発信型改革が進む環境の作り方を提示する。出典:Amazon

当書では、RPAの導入事例、DX実践のためのヒント、現場主導でDXを実践していくためのノウハウなどが紹介されております。

RPAを使ったDXに興味のある方は非常に参考になる内容となっているので、ぜひ当書を手に取って読んでみてください。逆に手段を限定せず俯瞰的にDX推進を図っていきたい方は1冊目としては他の書籍を選ぶことをおすすめいたします。

おすすめ本⑦DXの実務 戦略と技術をつなぐノウハウと企画から実装までのロードマップ

8冊目のおすすめ本は『DXの実務 戦略と技術をつなぐノウハウと企画から実装までのロードマップ』となります。

「そもそもDXの戦略はどのように描けばよいのか?」「データ利活用はどのような手順で進めるべきなのか?」「どのような体制、マネジメント、人材が必要なのか?」「AIはどう駆動するのか。機械学習で何が可能なのか?」「技術をビジネスに実装/運用する上での注意点とは?」「DXに携わる人にはどんなスキルが求められるのか?」これらのポイントを押さえながら、「DXの実務」のリアルな行程を、具体性と汎用性にこだわって解説する。出典:Amazon

当書では、DX成功の鍵である「戦略と技術をつなげる力」を養うために必要なDXの実務についてリアルな行程を具体性と汎用性を持たせた形でわかりやすく解説されています。エンジニアではない読者向けにDXに関する戦略と技術の双方について解説されているので、安心して読み進めることができるでしょう。

おすすめ本⑧いまこそ知りたいDX戦略 自社のコアを再定義し、デジタル化する

8冊目のおすすめ本は『いまこそ知りたいDX戦略』となります。

本書ではDXの定義から始まり、欧米や日本の数多くの企業の事例を紹介しながら、皆さんの会社のDXを推進するための考え方やフレームワークについてお伝えしていきます。出典:Amazon

当書では、DXの概要から事例、DX推進の考え方など、自社のDXの成功に欠かせない知識が幅広く解説されております。日本で紹介されていない事例や理論をふんだんに用いた形でDX導入の考え方が紹介されているので、特に大企業にお勤めのDX推進者におすすめの書籍と言えるでしょう。

おすすめ本⑨DX人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する

9冊目のおすすめ本は『DX人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する』となります。

本書では、DX人材の役割から育成現場の現状、具体的な育成方法や研修マニュアルまでを詳細に解説。出典:Amazon

当書では、実際に社内の潜在的DX人材を発掘・育成して成果を上げている著者により、DX人材を取り巻く環境・全体像と具体的な育成方法がわかりやすく解説されております。DX人材を多く育てていきたいと考えている企業担当者に特におすすめしたい一冊です。

おすすめ本⑩DX戦記 ゼロから挑んだデジタル経営改革ストーリー

10冊目のおすすめ本は『DX戦記 ゼロから挑んだデジタル経営改革ストーリー』です。

紙ありき、無駄な残業、膨れ上がる営業コスト……非効率極まりないアナログだらけの日常から脱却せよ!課題山積の不動産会社はいかにして「不動産×IT」のハイブリッド企業に進化したのか?出典:Amazon

当書では、著者自身が自社のDXを進めた過程を時系列でたどり、失敗や成功、課題についてまとめられてます。そのうえで著者が経験から得た知見やノウハウをもとに、DXの必要性、多くの企業が陥りがちな課題や落とし穴についての解決方法が提示されています。

読み物として面白い書籍なので、DXについてストーリー形式で全体像を知っておきたいという方に特におすすめしたい書籍です。

DXについて本で学習する3つのメリット

recommend

本章ではDXについて本で学習するメリットをお伝えします。結論、以下の3点がDXについて本で学習する大きなメリットと言えるでしょう。

  1. 情報が体系的にまとまっている
  2. 手書きのメモを取りやすい
  3. 専門家による情報を得られる

その【1】情報が体系的にまとまっている

ネットで手に入る情報は情報同士の繋がりが見えづらいことも少なくありません。本であれば、情報に一貫性があるため目的の知識を体系的にインプットすることができます。情報を体系的かつ網羅的に学習する際に特に書籍での学習は役立つと言えるでしょう。

その【2】手書きのメモを取りやすい

電子化が進んだ現代においても手書きのメモは記憶に定着させるのに役立つ効果的な学習法です。紙の本であれば読みながら直接メモを取れるため効率的に学習を進めることができるでしょう。ただし、メモを取ることが目的とならないよう注意が必要です。

その【3】専門家による情報を得られる

書籍として出版されるものの多くは、専門家が著者として書き、編集が加えられたものとなります。そのため、ネットで転がっている情報より正確で品質が高いと言えるでしょう。ただし、出版年から日が経っていると掲載情報の鮮度が落ちてしまう点には注意が必要です。

書籍での学習であれば情報を体系的かつ網羅的にインプットしやすい。また、専門家による高品質な情報にアクセスできる。

DXについて本で学習する2つのデメリット

waming

本章ではDXについて本で学習するデメリットをお伝えします。結論、以下の2点がDXについて本で学習する大きなデメリットと言えるでしょう。

  1. 情報が古い可能性がある
  2. 手を動かしながら学習しづらい

その【1】情報が古い可能性がある

ITに関するノウハウは「日進月歩」、どんどん進化していきます。紙の本は出版された時点の情報しか含まれていないため、掲載されている情報が古くなってしまっているケースが往々にしてあるでしょう。そのため、書籍を購入する際は出版年を必ずチェックするようにしてください。また、最新のトレンドを学ぶのであればオンライン学習がおすすめです。

その【2】手を動かしながら学習しづらい

ITのスキルを習得するのに座学だけでは不十分といえます。読書だと手を動かしながら学習するのが難しいのが大きな欠点と言えるでしょう。そのため、本を読んで満足するのではなく、適切にアウトプットする機会を自身で設けましょう。

出版年によっては掲載されている情報が古い可能性があるため、最新のトレンドをキャッチアップするのには向かない。また、読書するだけでなくアウトプットする機会を自身で設けないと使えるスキルが身につきづらい。

DXについて効率的に学ぶために大切なこと

important

本章ではDXについて効率的に学ぶために大切なことを現役エンジニア目線でお伝えいたします。結論、以下の3点を意識するようにしましょう。

  1. アウトプット量を増やす
  2. わからない点は質問する
  3. オンラインリソースも活用する

その【1】アウトプット量を増やす

単に暗記するのではなく理解した上でアウトプットし現場で使えるスキルをモノにすることが何より重要です。エンジニアに求められるのは「知っている」ではなく「使える」スキルだということをくれぐれも忘れることなく、学習にあたっていただければと思います。

その【2】わからない点は質問する

学習を進めていると、一人ではなかなか解決できない問題と遭遇することがあります。そういった際に効率的に学習するために質問できる人を作ることが大切です。

あなたの周りに優秀なエンジニアがいるならその人を頼ってみるのも一つ。もし周りにいないのであればMENTAのようなオンラインでメンターを見つけることができるサービスやteratailのようなITエンジニア特化型のQ&Aサイトを活用してみると良いでしょう。

その【3】オンラインリソースも活用する

また、書籍での学習だけで不十分と感じたらUdemyをはじめとしたオンラインリソースも積極的に活用していくことをおすすめします。先述の本での学習のデメリットを補うことができるので二刀流での学習が個人的にもおすすめです。

DXを本で学習したら案件を探してみよう

engineer-sidejob-agent

良書でDXの学習を済ましたら、以下の案件獲得サイトから案件を獲得してみることをおすすめいたします。週1,2の副業案件からフリーランス向けの案件まで幅広く掲載されております。一度サイトを覗いてみると良いでしょう。

今すぐDX案件を検索!

今すぐ案件を探すなら、以下の3社が非常におすすめなので、無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。

【第1位】
FLEXY
週1〜5、100万以上/月など、幅広い案件を扱っている。案件の90%以上がリモート案件。希望に合わせてコーディネーターが最適な提案をしてくれる。
【第2位】
Remogu
リモート案件のみを扱っている。週2日や夜間OKの案件が豊富。エージェントによる手厚いサポートを受けることができる。
【第3位】
レバテックフリーランス
求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。

【2024年最新】DXの勉強におすすめの本|まとめ

summary

ここまでDXの勉強におすすめの本を紹介してきました。今回紹介した書籍はどれも良書なので、自身に合った書籍を手に取って読んでみることをおすすめいたします。本記事がDXの良書を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。

「YesNoCode」では、他にも現役エンジニア目線でITに関する記事をたくさん公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。
今すぐDX案件を探す!

フリーランスエンジニアのための高単価案件紹介サービス【FLEXY(フレキシー)】【公式HP】https://flxy.jp/

  • 90%以上がフルリモート案件
  • 週1〜3日程度の副業向け案件が多い
  • 自身のライフスタイルに合った働き方ができる
  • 希望に合わせてコーディネーターが最適な提案をしてくれる
  • 定期開催される交流会や勉強会で人脈を広げることができる

\ 最短60秒で登録可能! /
無料会員登録
案件を探す

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です