「プログラマカレッジ 評判」ないし「プログラマカレッジ 違約金」などと検索し本記事を読まれている方が多いかと思います。
サービスに登録する前に世間の評判を確認するのは非常に良い習慣と言えるでしょう(^^)
そこで本記事ではプログラマカレッジの基本情報や特徴、評判、スクール経由で就職しなかった場合の違約金について現役エンジニア目線でお伝えしていきたいと思います。

目次 [表示]
プログラマカレッジの基本情報

プログラマカレッジは、国内最大級の就活直結型プログラミングスクールになります。
そんなプログラマカレッジの特徴としては大きく以下の項目が挙げられるでしょう。
- 受講料が無料
- 高い技術力を習得可能
- 就職率が96.2%と高い
まず受講料無料なのが大きいです。
これは就職率が高いことから実現できる仕組みとなっており、大学生をはじめとする受講者目線ではメリットでしかありません。
また、就職率を高めるための取り組みとしてプログラマカレッジでは、就職活動に必要なビジネスマナーやESの添削、面接対策など受講者の就職支援を実施しております。
なお、カリキュラムについても実践的な内容となっており、現場を意識した高い技術力を身につけることができるはずです。
まとめるとプログラマカレッジは、受講料無料で実践的なプログラミング教育を提供し、かつ専門家による就職サポートまで行ってくれる就活直結型のスクールとなります。
プログラマカレッジ経由で就職しないと多額の違約金が発生してしまうのか?

「プログラマカレッジは受講料無料だが途中で辞めたりスクール経由で就職しないと多額の違約金を支払う必要があるんじゃないの?」といった疑問を持つ方もいることでしょう。
本章ではプログラマカレッジの違約金の状況や注意点についてご紹介いたします。
プログラマカレッジでは違約金が一切発生しない
結論、プログラマカレッジでは違約金が一切発生しません。以下公式サイトからの引用。
一部のスクールでは受講料無料と謳っていても就職できなかった場合や研修途中で辞めた場合には違約金を設けています。当社では、これらの場合も一切”無料”です。就職に自信を持っているからこそできる仕組みです。出典:プログラマカレッジ公式サイト
つまり、お試しで受講してみてプログラミング学習の途中で解約したいとなった場合もお金を払わずに解約できるというわけです。
そのため、お金に余裕はないがプログラミングを学んでみたいという学生にとっては最適なプログラミングスクールと言えるでしょう。
プログラマカレッジの注意点
プログラマカレッジは違約金が一切かからず無料という優れたプログラミングスクールですが以下のような注意点もございます。
- 22〜26歳までの年齢制限がある
- 就職先が東京都内に限定されている
ただし、上記に関しては体験記などを読んでいる限りでは例外で受け入れているパターンもあるようなので一度プログラマカレッジに無料相談してみるのが良いかと思います。
プログラマカレッジの評判

本章ではプログラマカレッジの評判についてTwitterから抜粋したものをいくつか紹介し最後に内容をまとめたいと思います。
私と一緒に勉強していたプログラマカレッジの方で内定はもらえていたかということですが、みんな平均で3~4社は取れていましたよ。
※続きはツイッターで #peing #質問箱 https://t.co/nbmBfXyp1W— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) May 2, 2019
昨日は夜には、#プログラマカレッジ の初回講習受けました。夜間3日コースです。講義とかはないようですが、出欠も取られるし質問も出来るし独力よりは随分早く力を付けられるんじゃないかな。 #HTML の触りのところだけやった、中学以来?懐かしかった〜😊
— 亀猫@プログラマーを目指して (@RNMvJYFdUmvlo0W) July 12, 2021
久々に #プログラマカレッジ に寄って来ました〜😆
急な残業できちんとご挨拶できないまま就職してしまったので、お世話になった皆さんにお会いできて良かった☺️
技術的なアドバイスや、生徒さんの様子を聞かせて下さいました💡
お写真を撮らせて頂きました❣️
生徒さん思いの講師の方々です〜✨ pic.twitter.com/C7lmCShRBs— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) June 15, 2018
今つぶやいたプログラマカレッジにしても,無料であれだけのクオリティはやばいし,プログラミングを学ぶ環境はかなり揃いつつある
逆に言えばエンジニアが全然足りてないのでスキルつければ引っ張りだこ.
ちなみに,新卒向けの無料講座&就活サポートを提供してる会社にも行ったのでまた書きます!
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) February 19, 2018
今日は体験に行って来ました!分かりやすく教えてもらい室内も綺麗でした! #プログラマカレッジ
— 型 (@circle_wa2) December 13, 2018
本日は、午前に1社と午後に1社の計2社の面接に行ってきました!
2社目が終わった直後に早速午前中に受けた1社目の面接の通過報告が来て、対応の早さにビックリした😼#就活#プログラマカレッジ
— リョーヤ@自由なエンジニア (@RyoyaWeb) July 6, 2018
3ヶ月目が終了。そしてECサイト中級が終わり。テキストは全て消化したが、課題として機能を追加することに。年齢的にのんびりできないし、いよいよ就活本格開始かな…#プログラマカレッジ
— k@gech1yo (@nekosan9675) September 3, 2018
やっと落ち着いた。今週は不幸も重なり、勉強は捗らなかった。
木曜日にプログラマカレッジの説明会&入会無事に済ませました。
思ってた現実を改めて言われると自信なくすなー。
でも、やってみるだけやってみる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者— Acka@プログラマ修行僧 (@akkkkanBeeee) June 6, 2020
- 就職サポートが手厚く受講者の内定率が高い
- 学習中にわからない箇所があれば気兼ねなく質問できるため挫折しづらい
- 講師の方から丁寧かつ迅速にアドバイスがいただける
- 学習環境が整っている
- カリキュラムの難易度が適度に設定されているため学習に前向きになれる
プログラマカレッジはどんな人におすすめか?

以上の話を踏まえてプログラマカレッジは以下に該当する方におすすめと言えるでしょう。
- お金に余裕はないがプログラミング学習とIT企業への就職に意欲的な方
- 就職支援を受けたい大学生
- 都内での就職を考えている大学生
プログラマカレッジの評判|まとめ

ここまでプログラマカレッジの基本情報から違約金に関する情報、評判などについてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
国内最大級の就活直結型プログラミングスクール、プログラマカレッジ。本記事がその情報収集の一助になれたのなら幸いです(^^)
