「せっかく身につけたノーコードのスキルを活かして副収入を得たい!けど自分で営業するのは面倒だな」と思われたことはないでしょうか?
本記事ではそんなあなたの願望を叶えるノーコードの副業におすすめしたい求人サイトを厳選して3つご紹介いたします。
※ノーコード特化型の複業マッチングプラットフォーム『cacanai』ベータ版の事前登録で今なら『起業初期におけるノーコード活用術』を無料プレゼント中です!
目次
ノーコードのおすすめ副業求人サイト①クラウドテック

案件数 | |
---|---|
単価 | |
サポート | |
短期案件 | |
リモート案件 |
クラウドテックは副業やフリーランス向けの案件を扱うサイトで、業界トップクラスの登録者数を誇っていることから数多くの案件の中から自分に合ったものを探すことが可能です。

クラウドテックの特徴
以下、クラウドテックの特徴を箇条書きでまとめたものになります。
クラウドテックの評判
ためしにクラウドテックに登録してみたら…数日後にはとある会社から「ぜひ面談したい」とメールが!🤯契約成立するかはわかりませんが、条件もかなりいい感じ。
第一印象としては、クラウドソーシングサイトより圧倒的に楽。職務経歴書出したら推薦してくれるなんてこんな有難いサービスないわ。
— きたひろ|金融ライター&KindleSEOコンサルタント (@kitahiro_writer) October 29, 2022
クラウドワークスの案件は安すぎるので、クラウドテックの案件がオススメですよ。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ#フリーランス
— コタローSES会社営業とエンジニア|リモートで場所自由な働き方推進派 (@kotaro10001) August 16, 2021
こんなNoCoderにおすすめの副業求人サイト
ノーコードのおすすめ副業求人サイト②ITプロパートナーズ

案件数 | |
---|---|
単価 | |
サポート | |
短期案件 | |
リモート案件 |
ITプロパートナーズはIT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービスです。

ITプロパートナーズの特徴
以下、ITプロパートナーズの特徴を箇条書きでまとめたものになります。
ITプロパートナーズの評判
エンジニア、色々言われつつもやっぱりフリーランスやったらそこそこのお小遣いはもらえるから、フリーランスとしてバイトしつつお金ためて起業するとか、法人持っててCF安定させるためにどっかに準委任で入るってムーブかなり流行ってそう。ITプロパートナーズなんかも法人契約がわりと多いらしい
— けい©︎: ゆめかわプログラマー🍒 (@k_can_python) September 19, 2020
記録は約17分、以下のサイトに登録しました。
・ワークポート
・ITプロパートナーズ
・ランサーズ
完走した感想としては、週3勤務案件も意外とあるんだって感じ。— 空洞丸@休職中 (@TAKEawaybyebye) December 26, 2020
こんなNoCoderにおすすめの副業求人サイト
ノーコードのおすすめ副業求人サイト③ランサーズ

案件数 | |
---|---|
単価 | |
サポート | |
短期案件 | |
リモート案件 |
クラウドソーシング『ランサーズ』は日本最大級のお仕事マッチングサイトです。
ランサーズの特徴
以下、ランサーズの主な特徴になります。
ランサーズの評判
今月ランサーズで受注した新規案件。
まだ仕事完了してないけど、次回の継続のお打ち合わせをしたいとのこと✨
最近継続率がめっちゃいい。
— TAKA│認定ランサー|マネタイズ屋 (@taka_lancer) February 5, 2021
客先でランサーズさんの話が出まして。久方ぶりに見たらごくごく一般の企業さんも気軽手軽にコンペ形式で依頼されてるんですね。自分が見た範囲ですと、価格は予想していたより下すぎるわけではなかったです。
— くろゆき (@webmemo777) February 2, 2021
こんなNoCoderにおすすめの副業求人サイト
【最新版】副業におすすめのノーコードツール3選

ノーコードツールと一口に言っても数多くのツールが存在します。そこで本章では副業するにあたりおすすめのノーコードツールを厳選して3つご紹介していきたいと思います。
おすすめのノーコードツール①Bubble
Bubbleは、ソースコードを記述することなくWebアプリ開発ができるサービスです。
従来のプログラミング開発のようなコーディングは不要で、ドラッグ&ドロップの直感的な操作だけでWebアプリ開発ができてしまいます。
Bubbleは数あるノーコードツールの中でもトップクラスの利用者数を誇るため、ノーコードツールの代表的な存在とも言えるでしょう。
そんなBubbleは設定の自由度が高く、高度なWebアプリを開発できるのが特徴的です。

おすすめのノーコードツール②Shopify
Shopifyは、2004年にカナダで創業された本格的なネットショップを開設・運用できるクラウド型のECサービスです。2017年には日本法人も設立されております。
専門知識要らずで簡単にECサイトを構築できる点がShopifyの最大の魅力で、初心者の方でも問題なく運営できるはずです。

おすすめのノーコードツール③STUDIO
STUDIOは、プログラミングなしでおしゃれなWebサイトを制作できるサービスです。
STUDIOは日本企業によって作成されたノーコードツールであるため、日本語にも対応しており、普段英語をあまり使われない方にとっても扱いやすいツールかと思います。

ノーコードの副業なら複数の求人サイトに登録しておくのがおすすめ

さて、前章までノーコードの副業におすすめの求人サイトを紹介してきましたが、実際にどのサイトに登録すればいいのか迷われている方も多いのではないでしょうか?
結論、気になった副業求人サイト全てに登録してしまうのがおすすめです。
というのも、無料で登録できますしサイトによって扱っている案件が異なるからです。
気になった案件紹介サイトで「Bubble」などと扱うツールでキーワード検索をして、自分に合いそうな副業案件を絞り込んでいくのが利口なやり方であると個人的には思います。
【土日で稼ぐ】ノーコードの副業におすすめの求人サイト|まとめ

ここまでノーコードの副業におすすめの求人サイトを紹介してきました。どれも無料なので、まずは登録してみてノーコードの副業案件を探してみることをおすすめします。
最後に紹介したノーコードの副業におすすめの求人サイトを掲載いたします。
No.1 | クラウドテック |
---|---|
No.2 | ITプロパートナーズ |
No.3 | ランサーズ |
本記事がノーコードの副業を考えている方のお役に立てたのなら幸いです。ではっ!!!
