「ITコンサルタントになったが何を学べばいいか分からない」「ITコンサルタント向けのおすすめ本があれば教えてほしい」このような方向けに本記事ではITコンサルタントにおすすめの書籍を厳選して7冊ご紹介していきたいと思います。
目次
おすすめの本①コンサル一年目が学ぶこと
1冊目のおすすめ本は『コンサル一年目が学ぶこと』になります。
本書では一流のコンサルタント会社を経て独立し様々な業界で活躍している方々に取材し、コンサルタント時代で学んだ中で今でも実践している外せないスキルを紹介します。出典:Amazon
当書ではコンサルタントとして必要とされるスキルについて幅広く解説されております。あなたがもしこれからITコンサルタントになるのではあればまずおすすめしたい書籍です。
当書でコンサルタントに求められるスキルの全体像を掴み、それぞれの分野の専門書を読むと言った流れが個人的には良いかと思います。
また、電子書籍限定で上記のテーマについて深掘りされた『コンサル一年目が学ぶこと』も読むことができるので気になる方は併せて確認してみると良いでしょう。
おすすめの本②ITコンサルティングの基本
2冊目のおすすめ本は『ITコンサルティングの基本』になります。
「SEとITコンサルタントの違い」「働き方・キャリアアップ・就職・転職」といったITコンサルティングの概要、ITコンサルタントに求められるスキルを網羅的に解説した貴重な1冊です。出典:Amazon
当書では、ITコンサルタントの概要から仕事内容、キャリアパス、求められるスキルなどについて幅広く解説されております。
ITコンサルタントの全体像について知ることができるので、これからITコンサルタントを目指される方やITコンサルタントになりたての方におすすめしたい書籍です。
『コンサル一年目が学ぶこと』はコンサルタント全般に求められるスキルセットについて解説されているのに対して、『ITコンサルティングの基本』はITコンサルタントに特化した形で教科書的に解説されているのが特徴的です。
おすすめの本③イシューからはじめよ
3冊目のおすすめ本は『イシューからはじめよ』になります。
「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。出典:Amazon
当書は問題解決の定番書です。10年以上前に出版された書籍ですが、今もなお色褪せることなくコンサルタントに読まれ続けてます。
書籍の内容を実践に移すことで、仕事の生産性を爆発的に伸ばすことができるでしょう。コンサルタント必読の書なので、未読の方はこの機会に読んでおくことをおすすめします。
おすすめの本④考える技術・書く技術
4冊目のおすすめ本は『考える技術・書く技術』になります。
本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。出典:Amazon
当書はバーバラ・ミント本と呼ばれるほど業界では有名な書籍です。推薦図書として選定しているコンサルティングファームが多いことからも当書の質が伺えるでしょう。
論理的思考力と伝えるための文章力を養うのに打ってつけの書籍なので、ITコンサルタントの方は読んでおくことをおすすめいたします。
おすすめの本⑤外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
5冊目のおすすめ本は『外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント』になります。
リーダーシップ開発で世界トップシェアのヘイグループに所属する筆者が、あらゆるプロジェクトを成功させる「プロの技術」を徹底伝授!結果を出し続けるリーダーの「ちょっとしたコツ」がてんこもり! 実用性100%の一冊です。出典:Amazon
当書はプロジェクトマネジメントの具体的な手法について体系的に解説されているというよりは、プロジェクトマネージャーとしての心構えや思考法などについて解説されてます。
管理職になる方ないし既にプロジェクトマネジメントをしており苦悩している方は当書を是に手に取って読んでみてください。
おすすめの本⑥予定通り進まないプロジェクトの進め方
6冊目のおすすめ本は『予定通りに進まないプロジェクトの進め方』になります。
本書では、SI開発やプラント建設といった「狭義のプロジェクト」だけではなくルーティンではない活動すべてをプロジェクトとしてとらえ工学的なアプローチでそれを解明し、成功に導くための方法を身につけます。出典:Amazon
プロジェクトは通常綿密に管理しようが計画通り完璧に進むということはまずありません。
当書ではそんなプロジェクトが計画通り進まないことを前提とした考え方や実践的なノウハウについて解説されております。
かなり現実的な内容で個人的には好印象だったため今回紹介させていただきました。
プロジェクトマネジメントの基礎を理解した上で悩まれている方やPMのリアルを知っておきたいという方におすすめしたい書籍です。
おすすめの本⑦はじめての上流工程をやり抜くための本
7冊目のおすすめ本は『はじめての上流工程をやり抜くための本』になります。
システム化企画や要件定義、基本設計といったいわゆる上流工程は、実装のスキルが
高いだけでは務まりません。エンジニアリング的に正しい結論を導き出すことはもちろん、その結論に至るように「議論をリードし」「関係者の合意を得て」「周囲の人間を
巻き込んでプロジェクトをドライブする」スキルなどが求められます。加えて、業務と
IT(コンピュータ)を含むシステム全体を見通す視点の高さも必要です。求められる
スキルの多い上流工程を「はじめてやり抜く」には、いったいどのような心構えで望めば
よいのか、どのような準備が必要なのか、どのようなスキルアップの方法があるのか—-
その答えが、本書にあります。出典:Amazon
当書はシステム化企画や要件定義、基本設計といった上流工程をやり抜くための実践的なノウハウについて詳細に解説されております。
ITコンサルタントとして上流工程に携わることになった方や要件定義や基本設計フェーズについて体系的に理解しておきたいという方に当書は特におすすめと言えるでしょう。
【2023年版】ITコンサルタントにおすすめの本|まとめ

ここまでITコンサルタントにおすすめの本を紹介してきました。本記事で紹介した書籍はどれも良書ですので、気になった本があれば是非手に取って実際に読んでみてください。
本記事がITコンサルタント向けの良書を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。


