「転職エージェントって沢山あるけど結局どこに登録すればいいの?」このように思われているWebデザイナー向けに、本記事ではWebデザイナーにおすすめの転職エージェントを厳選して10社ご紹介しております。
【公式HP】https://career.levtech.jp/
- 業界最大級のITエンジニア専門転職エージェント
- IT業界を知り尽くしたアドバイザーが手厚くサポートしてくれる
- 専門アドバイザーからベストマッチな求人を提案してもらえる
\ 簡単30秒で登録可能! /
目次
- 転職エージェントの活用方法
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント①レバテックキャリア
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント②Geekly
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント③マイナビIT AGENT
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント④リクルートエージェント
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑤Tech Stars Agent
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑥DODAエージェント
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑦UZUZ
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑧WORKPORT
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑨type転職エージェント
- Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑩JACリクルートメント
- 【おまけ】個人的な登録マストの転職エージェント
- 【2025年最新】Webデザイナーにおすすめの転職エージェント|まとめ
転職エージェントの活用方法
転職エージェントを活用していく上でまず押さえておきたいポイントは以下の通りです。
- 登録前段階で数を絞り過ぎない
- 複数のキャリアアドバイザーからの視点を取り入れる
- 特化型と総合型の転職エージェントを併用して進める
①登録前段階で数を絞り過ぎない
転職エージェントへの登録前段階で数を絞り過ぎない方が良い理由は、担当のキャリアアドバイザーの良し悪しを判断しにくくなるためです。
また、登録するだけなら無料なので、いくつかの転職エージェントをピックアップして登録しておく方が無難な選択だと言えるでしょう。
②複数のキャリアアドバイザーからの視点を取り入れる
最初に就いたキャリアアドバイザーの意見にのみ耳を傾けていると転職活動に失敗する可能性は高まってしまうでしょう。
複数のアドバイザーからの視点を取り入れて自身を客観的に捉えることで転職に失敗する可能性をある程度防ぐことができるので、様々な方の意見を取り込むべきと言えます。
③特化型と総合型の転職エージェントを併用して進める
転職エージェントには大きく分けて網羅的に求人案件を抱えている総合型と特定の業界に特化した特化型エージェントが存在します。
総合的な面でのサポートとIT業界に特化した形でのサポート、どちらも利用すべきと言えるためエンジニアであれば総合・特化の併用で転職活動を進めることをおすすめします。
- 登録前段階で数を絞り過ぎない
- 複数のキャリアアドバイザーからの視点を取り入れる
- 特化型と総合型の転職エージェントを併用して進める
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント①レバテックキャリア
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | IT特化型 |
レバテックキャリアはITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれる、ITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
レバテックキャリアの特徴
- 保有求人のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 大手IT企業からWeb系企業、スタートアップまで幅広い求人を紹介
- 専門性の高いアドバイザーによる手厚い転職サポートを受けられる
レバテックキャリアの評判
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— つばさ@キャンプ、オタク、エンジニア (@progra_0117) July 29, 2020
自分の市場価値のメンテナンスとしてCGに特化した転職エージェント(レバテックキャリアみたいな)と定期的に面談して客観的な意見貰った方がいいよね。(転職する気なくても)
意外と自分、職場変えれば高給取り狙えるくらいすごいかもよ
— 鬼木 拓実◆3DCGフリーランス (@oniking0719) September 7, 2020
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて、以下に該当する方にレバテックキャリアはおすすめと言えるでしょう。
- 信頼できるIT特化型の転職エージェントに登録しておきたい
- 転職による年収UPを目指している
- 専門性の高いアドバイザーによる手厚い転職サポートを受けたい
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント②Geekly
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | 特化型 |
Geeklyは、IT・WEB・ソーシャルゲーム業界を専門とした転職支援サービスになります。
Geeklyの特徴
- 大手を中心に非公開求人を多く扱っている
- ギークリー独自の求人案件も扱っている
- ゲーム業界の案件も多く扱っている
- 転職希望者のスキルや経験をもとに多角的に分析してマッチングしてくれる
Geeklyの評判
ギークリーの人が凄く詳しくアドバイスしてくれて良かった あと応募勝手にされたw
— 或る椅子 (@aru_isu) August 31, 2018
私はとりあえずリクナビ登録→リクナビのプロフ見たギークリーの人がメールしてきてギークリーで就活…という感じで今のホワイト職場をゲットした。
— よろづ/イラストレーター (@yorozubussan) March 5, 2018
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にGeekly
- ゲーム業界に強いエージェントを通じて転職活動を行いたい
- 非公開を含めた豊富な求人の中から自分に合った求人を選びたい
- 実績豊富なアドバイザーによる手厚い転職サポートを受けたい
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント③マイナビIT AGENT
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | IT特化型 |
マイナビ IT AGENTは国内最大級の転職支援実績を持つマイナビが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントになります。
マイナビ IT AGENTの特徴
- 関東エリアの求人を網羅。関東圏における有料企業の求人が豊富
- 20〜30代への転職サポートに強く人事や採用担当者とのパイプが太い
- キャリアアドバイザーによる手厚い転職サポートを受けられる
マイナビ IT AGENTの評判
「当たり前じゃん」と言われそうですが
大手だとマイナビITエージェントの担当の感覚が、一番SAP業界の人に近かったです
「ABAP改修・じゃっかんの開発ができます」と言ったときに食い気味で「そうなんですね!」と言われて
「VBA書けます」と言ったときは「はい」と軽く流された辺り
— SAP👔転職 (@saptenshoku) November 21, 2020
🚩 2022年度のエンジニア採用のための
計画が着々と進んでいます。人材紹介会社さんとの打ち合わせもいよいよ最終章。
ここ最近ぐ〜んと信頼感がアップしているのは
・マイナビITエージェントITエンジニアに特化したことが良い方に出ている印象。
アドバイザーさんがとにかく業界に詳しく◎
— 転職マネージャーやまさき@キャリアコンサルタント見習い中 (@hopstepfree) February 25, 2022
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にマイナビIT AGENTはおすすめと言えるでしょう。
- 関東エリアでの求人を探している
- 現在20〜30代のエンジニア
- 手厚い転職サポートを受けたい
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント④リクルートエージェント
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | 総合型 |
転職支援実績No.1のリクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
- 業界最大級の非公開求人数を保有
- 実績豊富なアドバイザーによる転職支援を受けられる
リクルートエージェントの評判
ビズリーチやCAREER CARVERなどに登録すると、たくさんの中小転職エージェントからオファーが来る。でも、断言しとく。最短で転職成功させたいならリクルートエージェント一択だ。なぜなら、求人数が圧倒的だから。求人の数は可能性の数。可能性は大きいほうがいい。
— リクオ@リモートワーク中 (@rekuojob) June 28, 2021
・リクルートエージェント
あり得ないと思うかもしれませんが求人が10万件を超えます。
エージェントとしてとりあえず使っていいのがこれ・doda
リクルートエージェントに次ぐ第二の求人数。
これも取り敢えず使ってOKだと思います。— 柴田真人@転職サイトの使い方ガイド (@shiba_recruit) November 22, 2022
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にリクルートエージェントはおすすめと言えるでしょう。
- 信頼できる総合型の転職エージェントに登録しておきたい
- 非公開を含めた豊富な求人の中から自分に合った求人を選びたい
- 実績豊富なアドバイザーによる手厚い転職サポートを受けたい
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑤Tech Stars Agent
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | IT特化型 |
Tech Stars AgentはIT・Web・ゲーム業界に特化した専門の転職エージェントです。
Tech Stars Agentの特徴
- エンジニア経験者によるきめ細やかなキャリアサポートを受けられる
- 厳選されたIT企業の(非公開含めた)求人を紹介してもらえる
- 独立を視野に入れたエンジニアのサポートも同時にしてくれる
Tech Stars Agentの評判
IT転職を考えている方で、エンジニア経験があったり知識がある方にとって「テックスターズエージェント」はかなり良さそう。元エンジニアがサポートしてくれるので、働く側の事情を理解してくれますからね
Techstarsの職務経歴書のフォーマットはなかなか秀逸。すごく書きやすい。 エンジニア目線ってのがよく分かる。 難点あるとすれば、例文と自分の経歴が似ているせいで丸パクリにみえるってことか。
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にTech Stars Agentはおすすめと言えるでしょう。
- 厳選された(非公開含む)優良な求人を紹介してもらいたい
- 将来はエンジニアとしての独立も視野に入れて転職を考えている
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑥DODAエージェント
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | 総合型 |
dodaエージェントは、非公開求人を含む求人の紹介や転職活動のサポートをしてくれる転職者向けのサービスになります。
DODAエージェントの特徴
- 転職者満足度No.1
- doda限定を含む豊富な求人情報
- 専門家による手厚い転職サポート
DODAエージェントの評判
私は転職サイトを三つ平行利用して、その中でdodaに登録した際に電話かかってきたエージェントさんに色々やって貰いました!
— マル@読み込み中 (@marunekomaru005) June 29, 2021
大手はdodaと
リクルートエージェントですね。dodaはエージェント紹介以外も
自分で求人応募出来たから使ってた!
あとエージェントいい人だったから!— 超弩級砲塔列車そぶさん。 (@TMR_soccer) June 25, 2021
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にDODAエージェントはおすすめと言えるでしょう。
- doda限定を含む豊富な求人情報を紹介してほしい
- 手厚い転職サポートを受けつつ転職活動を進めたい
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑦UZUZ
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | IT特化型 |
UZUZは、20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの就職エージェントです。
UZUZの特徴
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上
- 書類通過率87%超え
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
- オーダーメイド型の個別就業サポートを受けられる
- 厳しい基準でブラック企業を排除
- 大手企業からベンチャー企業まで有料企業が多数登録
UZUZの評判
ツイッターで代表の方(@okamoto_uzuz)を知って、株式会社UZUZの転職サポートサービスを利用してみた!
僕は1年以内での転職回数が多くて残念ながら利用出来なかったけど、その後のフォローもめちゃくちゃ丁寧で、第二新卒の方たちオススメです— 小林 冬芽/Toga Kobayashi (@togatoga0228) October 22, 2020
UZUZの転職相談に参加。
・転職希望者にゴリゴリに求人を進めない
・今の私の経歴に対して、希望職種に就く難易度や継続する難しさを説明して頂けた
・希望職種の闇を教えてくれた上記3点を話して頂けたのは、安心感に繋がった。
— ひとりごと (@memo_Devil1) March 19, 2020
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にUZUZはおすすめと言えるでしょう。
- 20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニート
- オーダーメイド型の個別就業サポートを受けたい人
- ブラック企業に入社したくない人
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑧WORKPORT
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | IT特化型 |
WORKPORTは、IT・Web系の求人に強い転職エージェントになります。
WORKPORTの特徴
- ITエンジニアやWeb・ゲーム業界の求人が充実している
- 未経験者の転職サポートが他エージェントに比べて手厚い
WORKPORTの評判
・パソナエージェント
・リクルートエージェント
・ワークポート3社の転職エージェントサービスを利用させていただいているが。
パソナさんはこちらの要望にかなり沿った求人、リクルートさんはとりあえず物量流し込んでくる、ワークポートさんは書類通しやすそうな企業を紹介してくる。
— ごとうゆうせい@電気工事屋のワンオペ経理マン※転職活動中 (@rAUSQHzQxjmyrhb) June 29, 2021
我リクルートとdodaとワークポート使ってた~でもエージェントで応募したとこよりも自分で転職サイト見て申し込んだところのほうが書類通過率高くて内定貰ったところも転職サイト経由だった……!職務経歴書とか作るのはエージェントに見て貰ったほうがいいし初転職なら面接も見て貰えるゾ
— ジリニボ🚬通販 (@mrrn_on) June 28, 2021
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にWORKPORTはおすすめと言えるでしょう。
- IT業界の豊富な求人の中から転職先を選びたい
- 未経験からエンジニア転職を目指している
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑨type転職エージェント
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | 総合型 |
type転職エージェントは関東エリアの求人を中心に扱う総合型転職エージェントです。
type転職エージェントの特徴
- 運営歴が長いため安心して利用できる
- 非公開求人が豊富に取り揃えられている
- 未経験者向けの求人が多い
type転職エージェントの評判
未経験の転職に強いエージェントを下記に記載します。 ・キャリアスタート ・ブルームノーツ ・パソナキャリア ・リクルートエージェント ・type転職エージェント(関東に強いため関東在住の場合) ・dodaエージェントサービス キャリアスタートとブルームノーツ以外は、私も未経験の仕事に転職する際に利用したことがあります。求人も思ったよりありましたし、担当者も熱心にサポートしてくれたので個人的にはおすすめです。出典:Yahoo!知恵袋
TYPE転職エージェントってどうしたら面談してくれるの????情報も入れてるけど、面談の連絡くれないんだが…????出典:Twitter
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にtype転職エージェントはおすすめと言えるでしょう。
- 豊富な(非公開含む)求人の中から転職先を選びたい
- 関東エリアを中心に求人を探している
- 未経験からエンジニアを目指している
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント⑩JACリクルートメント
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート | |
タイプ | 総合型 |
JACリクルートメントは高年収を目指している人向けの転職エージェントになります。
JACリクルートメントの特徴
- 老舗の転職エージェントゆえ安心
- 高収入の(非公開含む)求人が豊富
- 業界特化のアドバイザーによるサポートを受けられる
JACリクルートメントの評判
JACリクルートメントに登録してみた!
大量に求人を送りつけられる訳ではなくて、ちゃんと適性とか希望に沿った案件が程よい量くるから見やすくていいね!
転職活動頑張ろー!!
— ayamee@在宅OL💁♀️ (@ayameecoin) July 1, 2021
カジュアル面談を本当にカジュアルに実施してくれて、その後も友好な関係を築けたのはエイチームブライズさん、リタリコさん、JACリクルートメントさんでした💡一方的に面接してこないし会社説明も丁寧に、相談にも乗ってくれたので選考は進まなかったけど何かあったら受けたいなーと思える会社。
— さつき@HRDOCTOR 採用・キャリアのかかりつけ医 (@satsukishigoto) August 24, 2020
こんなWebデザイナーにおすすめの転職エージェント
上記を踏まえて以下に該当する方にJACリクルートメントはおすすめと言えるでしょう。
- 年齢が30歳を超えていてハイキャリア転職を目指している
- 業界特化のアドバイザーによる転職サポートを受けたい
【おまけ】個人的な登録マストの転職エージェント
ここまでWebデザイナーにおすすめの転職エージェントを紹介してきましたがいかがでしたか?数が多くて選択に悩まれている方もいるかと思うので、本章では個人的に思う登録マストの転職エージェントをPickUpしておきます。
結論、以下の転職エージェントには登録しておいた方が良いと個人的には思います。
あとは紹介した転職エージェントの特徴を加味した上で気になるものをいくつか取り入れてみるのが良いでしょう。(あくまで個人的意見です)
【2025年最新】Webデザイナーにおすすめの転職エージェント|まとめ
本記事のまとめとして紹介した転職エージェントの一覧を以下に再掲しておきます。
No.1 | レバテックキャリア |
---|---|
No.2 | Geekly |
No.3 | マイナビ IT AGENT |
No.4 | リクルートエージェント |
No.5 | Tech Stars Agent |
No.6 | dodaエージェント |
No.7 | UZUZ |
No.8 | WORKPORT |
No.9 | type転職エージェント |
No.10 | JACリクルートメント |
冒頭でも述べましたが最初から絞り過ぎず複数のエージェントに登録してみて後から厳選していくことをおすすめいたします(^^)
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。本記事が転職エージェント選びに悩むWebデザイナーの一助になれたのなら幸いです。