本記事ではWebデザイン学習におすすめのスクールを厳選して5社紹介しております。
No.1 | CodeCamp |
---|---|
No.2 | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
No.3 | TechAcademy |
No.4 | TECH::EXPERT |
No.5 | WebCamp |
あなたに合ったスクールが見つかり次第、各スクールが実施している無料体験に申し込んみ担当の人から詳しい話を聞いてみましょう!
目次
Webデザイン学習におすすめのスクール①CodeCamp

料金 | |
---|---|
サポート | |
就職支援 | |
受講形式 | オンライン |
デザインマスターコース
料金(税抜) | ¥148,000 |
---|---|
入学金 | ¥30,000 |
受講期間 | 60日間 |
レッスン回数 | 20回 |
受講目安 | 2〜3回/週 |
学習時間目安 | 20〜25時間/週 |
※上記は2ヶ月プランの料金表。
デザインマスターコースを受講することで、写真加工・画像作成ツールによる素材作成から、Webサイトのデザインやレイアウトを調整して魅力的に表現する(以下の)スキルが身につきます。
- HTML/CSS
- Bootstrap
- JavaScript/jQuery
- Illustrator
- Photoshop
また、CodeCampでは以下のような特徴があるため、初心者でも挫折せずしっかりとしたスキルを身につけることができることでしょう。
- マンツーマンレッスンだから自分のペースで学習を進められる。
- オンラインスクールだから場所を選ばず学習でき仕事との両立も可能。
- 好きな時にプロによる個別指導が受けれるから挫折しずらい。
CodeCampの口コミ・評判
#今日の積み上げ
✅JavaScript 課題制作JSしてると、まだ理解が浅いので、手が止まってしまう時間が多くなる😅
悩んでも仕方ないので、明日はレッスン入れて講師の人に質問します。
こういう時、マンツーマン指導は助かる😂#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい #CodeCamp
— Motoki@副業エンジニア (@motoki_m3) February 15, 2020
CodeCampでひととおりのスキルを身に着けるとこんなにすごいポートフォリオが作れるようになるんですね!
自分もちゃんと勉強しようと思いました(^^ 😉— Pastous Design🎊3dCAD歴17年目を迎えました🎊現在プログラミングにハマってます (@PastousDesign) January 27, 2021
こんなWebデザイナー志望者におすすめのスクール
- 自分ペースでWeb制作のスキルを確実に身につけたい人
- いつでもプロの講師に質問できる状況で学習を進めたい人
- 通学は地理的に難しくオンラインで受講を完結させたい人
Webデザイン学習におすすめのスクール②デジタルハリウッド STUDIO by LIG

料金 | |
---|---|
サポート | |
就職支援 | |
受講形式 | 通学(池袋・上野) |
>>デジタルハリウッド STUDIO by LIG公式サイトを確認する
Webデザイナー専攻
受講料 | ¥450,000 |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月 |
学べる時間 | 火〜金:10:00〜22:00 土日 :10:00〜20:00 |
Webデザイナー専攻ではIllustratorとPhotoshopを使ってWebデザインの基礎を学んだ後、HTMLとCSS・JavaScriptでのコーディングを学び、1からWebサイトを構築する能力が身に付きます。
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- JavaScript
また、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴を以下の通りです。
- 個別指導・LIVE授業・映像教材を組み合わせた新しい学習スタイル。
- 現役クリエイターに質問し放題だから挫折せずスキルを習得できる。
- キャリア支援もしてくれるからWeb制作の学習後も任せられる。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判
webデザインスクール決定しました!
最終候補だったデジハリとcodecamp。
両方オンライン説明会を受け、デジハリに。
決め手は、カリキュラムの形式(動画)とオフラインで講師や生徒との関われること。
以前独学で資格を取った経験をもとにスクール選びをしました。
やっと決められてすっきり!
— ほのぼの@めざせWebデザイナー (@hinata_honobono) April 25, 2020
デジハリ7月生の卒制発表会@池袋校を拝見しましたぁ〜!
皆さんクオリティが高すぎで軽くショックを受けましたw
2週間後に自分自身も発表を控えているので焦りを感じますね(@◇@;)動きの表現豊かなサイトを皆さんサクサクと作られていて衝撃的でした。あと2週間頑張りますーーー!— KIKO@未経験からWebデザイン勉強中 (@web_kiko) January 25, 2021
こんなWebデザイナー志望者におすすめのスクール
- 東京在住でWeb制作スキルを通学式で習得したい人
- プロに質問し放題という恵まれた環境で学習したい人
- 学習後の就職・転職サポートを受けたいという人
Webデザイン学習におすすめのスクール③TechAcademy

料金 | |
---|---|
サポート | |
就職支援 | |
受講形式 | オンライン |
Webデザインコース
料金(税別) | 社会人:¥189,000 学生 :¥139,000 |
---|---|
受講期間 | 8週間 |
メンタリング | 15回 |
チャット | 15〜23時 |
学習時間 | 10〜20時間/週 |
TechAcademyのWebデザインコースで身につくスキルは以下に記載しております。
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- Photoshop
- Git/GitHub
TechAcademyの特徴は以下の通り。
- Webサイト作成を何度も行うため実践的なスキルが身につく。
- 週2回のマンツーマンメンタリングで色々な相談に乗ってくれる。
- 毎日15時〜23時までのチャットサポートと回数無制限の課題レビュー。
TechAcademyの口コミ・評判
techacademyでWebデザイン、WordPressの勉強をしてから3ヶ月‼️
Web業界への転職を果たしました😆✨
コロナ流行のこのご時世、未経験アラサーの私を採用して頂いた会社には感謝の気持ちでいっぱいです🙇♀️
これから実力を高めていきたいと思います💪
— はちみつ@Webマーケティング (@DesignMaccha) April 8, 2020
今日は #TechAcademy のメンターさんとメンタリングをしました😄
プログラミングばっかやっていたので
デザインとか無理だろなぁと思っている感じを
色々と質問してみたのですが、色々とアドバイスをもらってデザイン側の勉強も
何とか進められそうな感じに✨やっぱメンターさんってすごいや😄
— 坪 拓磨@本好き梟鸚鵡 (@ta9_cacapon) January 12, 2021
こんなWebデザイナー志望者におすすめのスクール
- 短期間でWeb制作に必要なスキルを習得したい人
- 時間と場所にとらわれず自由に学習を行いたい人
- なるべくお金をかけずにWeb制作のスキルを習得したい学生
Webデザイン学習におすすめのスクール④TECH::EXPERT

料金 | |
---|---|
サポート | |
就職支援 | |
受講形式 | 教室(渋谷) |
デザインスクール
短期集中型 | ¥598,000(抜税) |
---|---|
夜間・休日型 | ¥798,000(税抜) |
TECH::EXPERTデザインスクールで身につく主なスキルの一覧は以下の通りです。
- HTML/CSS
- JavaScript
- Photoshop
- Illustrator
また、TECH::EXPERTデザインスクールの特徴を以下に記しておきます。
- 企画からデザインを形にする全てのフローを習得できる
- アウトプット重視の学習だから確かな実践力が身につく
- 渋谷駅徒歩4分に国内最大級の教室を用意している
- 講師に質問し放題だからどんな疑問も解消することができる
- デザイナー転職保証・案件獲得保証などアフターケアが充実している
TECH::EXPERTの口コミ・評判
マコなり社長のテックエキスパートってスクール実際通ったことあるけど、だいたい半分くらいは最終課題前に脱落するし、ほとんどの人は計画通りに進まなかった。
しかも、受講終了後に一定期間経つと教材も見れなくなるし。
何十万円も払う価値はないと個人的には思いました。
— スピカ (@supica2020) January 23, 2021
#TECHEXPERT 63日目
\今日やったこと/・最終課題/模擬案件サイト制作
→SPデザインのAbout,Contact画面作成昨日に引き続きSPデザインをコツコツ進めました😌SPにとって使いやすいかどうか、コーディング時に問題はないか思考しながらつくる度に調整と試作の繰り返し…楽しい🤤#今日の積み上げ
— アンドウ タカシ (@tks_anando) February 14, 2020
こんなWebデザイナー志望者におすすめのスクール
- 東京在住かつ通学形式でWeb制作のスキルを習得したいという方
- 恵まれた環境で挫折なく確実にスキルを習得したいという方
- 将来はフリーランスもしくは副業したいと考えている方
- Webデザイナーとして転職したいと考えている方
Webデザイン学習におすすめのスクール⑤WebCamp

料金 | |
---|---|
サポート | |
就職支援 | |
受講形式 | 教室(渋谷・新宿・難波) |
ビジネス教養Webデザインコース
受講料 | ¥218,000(税別) |
---|---|
学習期間 | 60日 |
Webデザインの部分に関しては大きく以下のスキルを習得することができます。
- HTML/CSS
- JavaScript
- Photoshop
WebCampの特徴は以下の通り。
- マンツーマンで手厚いサポート
- 業界で最も長く教室を開放している
- 工夫されたカリキュラムを用意
WebCampの口コミ・評判
未経験からWEBCAMPを受講しましたが、WEBCAMPに入ってなければ最初に入ったデザイン事務所は私を採用してくれなかったと言ってました。未経験だけど、「自ら学びたい場所を選び、とにかく勉強を始めてます」みたいな人には、どんな会社も面接行くとみんなウェルカムだった🙆♀️
— みきぷるーん|夫婦で福岡移住 (@miki_m0808) November 22, 2018
WebCampの無料カウンセリングを受けた。
僕はデザインやWeb立ち上げに関しては未経験だが、しめて80時間ほどで勉強しきれるらしい。
会社勤めの身だが、1週間に20時間ほどは取れるはずなので、1月で「デザインスキルLv1」を習得する道筋が立った。— べし@ (@beshi9438) November 24, 2018
こんなWebデザイナー志望者におすすめのスクール
- 東京/大阪在住かつ通学形式でWeb制作のスキルを習得したいという方
- 教室を開放している時間が長いという利点を享受できる方
Webデザインについて学べるスクール【まとめ】

今回紹介したWebデザインについて学べるスクールの一覧を以下に記しておきます。
No.1 | CodeCamp |
---|---|
No.2 | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
No.3 | TechAcademy |
No.4 | TECH::EXPERT |
No.5 | WebCamp |
スクールによって特徴が異なりますので、あとはあなたの思考にマッチしたスクールを選び実際に見聞きするのが良いかと思います。
本記事がWebデザインについて学びたいと考えている方のお役に立てたのなら幸いです。
