結論、現状AIについて学ぶのであれば以下の3スクールがおすすめです。
今後のために本気で人工知能(AI)について学びたいと考えていらっしゃる方は記事を最後まで読んでみてください。
目次
人工知能(AI)について学べるプログラミングスクールが増えている理由
端的に言えば、今後の市場拡大が見込めるにも関わらずAI人材が不足しているからです。
上は経済産業省が発表しているもので「人工知能(AI)」は今後大幅に市場が拡大するという見方が強いというのがデータから分かります。
しかし、市場が大幅に拡大するにも関わらずAIも含む先端IT人材が不足しており、今後もその数はますます増えていくと予想されているのです。
こうした背景から人工知能(AI)を含む先端技術について学べるプログラミングスクールの数が増えてきていると言えます。
おすすめのプログラミングスクール①Aidemy

Aidemy(アイデミー)は人工知能の学習に特化したプログラミング学習サービス。
Aidemyの特徴
- 人工知能について深く学べる
- 環境構築なしで学習を始められる
- Python初学者でも大丈夫
Aidemyの特徴はなんといっても人工知能(AI)学習に特化している点です。
今回紹介するプログラミングスクールの中で最も深くAIについて学ぶことができます。
また初学者にも優しく環境構築の手間なくPythonなどのプログラミング学習を始めることができるのも特徴の一つです。
人工知能コースの詳細
Aidemy(アイデミー)ではAidemy Premium Plan
以下1ヶ月プランの料金等。
料金 | 社会人:¥190,000(税別) 学生:¥170,000(税別) |
---|---|
メンタリング | 8回 |
学習時間/週 | 16~27時間 |
当講座では機械学習やディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発など実践的な内容を学ぶことができます。
Aidemyの評判
aidemy premium plan初日終了
予定より学習時間が短くなってもた。以下感想
・質問はslack経由なのでテキスト化する必要がありこれが結構辛い(何がわかっていないかがわからないから・・)
・初学者はそれなりに覚悟が必要
・明日はnumpy,pandas,matpilotlib(完遂できるか・・)
まあ回すことが大事— coincoin🌤️man (@ripplebtccms) April 1, 2019
Aidemy Premium Planをはじめて、4週目に入りました。1日5時間のペースでガリ勉中です。
機械学習の基礎的なことは学べたので、今週からは徐々にAIアプリ作ったり、実務っぽいデータ分析をやってみます。あと1ヶ月もあるので、未経験ながら色々なものに触ってみます。https://t.co/j434csE4Gs pic.twitter.com/Ab0tQTDOqF
— テツヤマモト🤖AIエンジニアへ (@okapo192) March 26, 2019
Q.プログラミングでも下積みは不要?
A.センス次第だけどオンライン学習でOK
Progate(プロゲート)やAidemy[アイデミー]
サーバー周辺はAWS@takapon_jp@terada_yuki#堀江貴文 #寺田有希 #ホリエモン@5otoyam#山内奏人@prog_8@cmasad43@aidemy_net@ai_aidemyhttps://t.co/Z2UygyY2n0— ホリエモンチャンネル動画要約 (@mxGukd0TZWSYP3W) August 20, 2018
以上の話を踏まえて以下に該当する方にAidemyはおすすめと言えるでしょう。
- AIについて深く学びたい
- 将来AIエンジニアになりたい
- 仕事でAIの知識が必要
おすすめのプログラミングスクール②TECH BOOST

TECH BOOST
TECH BOOSTの特徴
- キャリアから逆算されたカリキュラム
- 最先端技術を学べる
- 就転職サポートが手厚い
TECH BOOSTのカリキュラムはプログラミングスクール卒業後にすぐエンジニアとして働けるような実践的な内容となっています。
また、本記事のテーマである人工知能(AI)についても学ぶことができます。
人工知能コースの詳細
TECH BOOSTでは”イノベーティブコース”と呼ばれる講座で人工知能について学習可能。
料金/月 | 社会人:¥29.800(税別) 学生:¥19,800(税別) |
---|---|
入学金 | 社会人:¥134,800(税別) 学生:¥97,800(税別) |
期間 | 3ヶ月〜 |
当講座では、Pythonとライブラリを用いて「自然言語処理」「機械学習」「ディープラーニング」の基礎について学ぶことができます。
TECH BOOSTの評判
テックブーストで、PHP、React、Pythonを学習することになりました(^ν^)
カウンセリングの方も、HPに載ってる方で優しく懇切丁寧に対応してもらいました( ˇωˇ )
今波に載ってるスクールで猛勉強し、エンジニアとして人生をスタートしたいです💪💪💪— SHO@PHP奮闘中💪 (@php__man) January 31, 2019
テックブースト初レッスンがついに始まりました!!!
LinuxとエディタとGitの役割は良くわかりました〜
気づけば5時間たってたけど。。#TechBoost— ひろ@令和元年からwebエンジニア (@hiro_K1992) November 2, 2018
テックブーストの無料カウンセリングがとても良かったので、ここに決めてしまおうかなって思っています。
— yoshinori (@nrnrysnr) October 5, 2018
以上の話を踏まえ以下に該当する方にTECH BOOSTはおすすめと言えるでしょう。
- エンジニアとして働きたい
- 人工知能(AI)の基礎を学びたい
おすすめのプログラミングスクール③TechAcademy

TechAcademy
TechAcademyの特徴
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
週2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからサポートを受けることができます。
また、毎日のチャットサポートでは課題に関する質問などを随時することができるため挫折しにくい環境と言えるでしょう。
それに加えて、本記事のテーマである人工知能についても深く学ぶことができます。
人工知能コースの詳細
TechAcademyでは”AIコース
以下8週間プランの料金等。
料金 | ¥189,000(税別) |
---|---|
メンタリング | 15回 |
学習時間/週 | 10~20時間 |
AIコースではPythonのライブラリを用いて「予測モデルの作成」「年齢別にクラスタリングの実装」「Amazonレビューを評価分析」「手書き伝票の画像認識」など実践的な内容を学べます。
TechAcademyの評判
メンターさんが気になる会社にバイトかインターン募集してるか聞いてみなって言ってくれたり、問い合わせ内容まで丁寧に添削してくれてほぼメンターさんの文章になって送信した。テックアカデミーってやつはここまでやってくれんの??やさしすぎて泣いてる
— なるこめ (@Tarako35899947) April 4, 2019
今テックアカデミーのwebアプリコースを受講していて、毎晩仕事後に2.3時間ぐらい進めているんですが、完全初心者だったのでなかなか苦戦してます、、
— よっちー⚡️ただのサラリーマン (@yocchi_yocchi23) April 3, 2019
テックアカデミーの良いところ
・わからない事があれば聞ける
・メンターと週1回以上面談があるので
サボれない— ツッキー (@WEBdrector) March 25, 2019
以上の話を踏まえ以下に該当する方にTechAcademyはおすすめと言えるでしょう。
- オンライン上でプログラミングを学びたい。
- プロの方からプログラミングを教わりたい。
- 人工知能(AI)について深く学びたい。
まずはプログラミングスクールの無料体験に申し込もう
以上で人工知能について学べるおすすめのプログラミングスクールの紹介は終わりです。
プログラミングスクール毎の特徴があるので、まずは無料体験に申し込んでみましょう。
その後に肌感が合うと思ったらAIコースに申し込んでみるのが良いかと思います。