本記事はPythonによるWebスクレイピングに興味のある方向けとなっております。
- Webスクレイピングとは?
- なぜPythonでWebスクレイピングをするとよいのか?
- PythonによるWebスクレイピングの学習におすすめの書籍は?
本記事を読むことで上記の事柄について知ることができるでしょう。PythonによるWebスクレイピングに興味のある方は是非最後まで読んでみてください。
目次
Webスクレイピングとは?
Webスクレイピングとは、Webページの情報を取得する技術のことです。
この技術により自分の必要とする情報を自動で収集できるようになるため、日々の業務の効率化を期待することができます。
それでもWebスクレイピングは大変便利な技術なので、身につけておいて損はないはずですし、特にWebマーケターの方は身につけておくべき技術だと言えるでしょう。
なぜPythonでWebスクレイピングなのか?
それではどうしてPythonでWebスクレイピングを行うのがよいのでしょうか?これはPythonにはWebスクレイピング用のライブラリが豊富に用意されているからです。
具体的には「Requests」と「BeautifulSoup」というライブラリを用いれば比較的簡単にWebスクレイピングを行うことができます。
【2023年版】PythonによるWebスクレイピングの学習におすすめの本7選
それでは前置きが少し長くなってしまいましたがPythonによるWebスクレイピングの学習におすすめの本を7冊紹介していきたいと思います。
おすすめ本①Pythonクローリング&スクレイピング
まず1冊目におすすめしたい本は『Pythonクローリング&スクレイピング』です。
Pythonによるクローリング・スクレイピングの入門から実践までを解説した書籍です。基本的なクローリングやAPIを活用したデータ収集、HTMLやXMLの解析から、データ取得後の分析や機械学習前の処理まで解説。データの収集・解析、活用がしっかりと基本から学べます。出典:Amazon
当書ではPythonを使ったWebスクレイピングの基本についてだけではなく、収集したデータの解析方法などについても知ることができます。
著作権上の注意や問題のない方法論などについても触れているため、この本を一冊読み終える頃には安全にWebスクレイピングができるようになっていることでしょう。
これからPythonによるWebスクレイピングを始める方が最初に手に取る書籍として個人的には当書をおすすめしたいです。
おすすめ本②PythonによるWebスクレイピング
2冊目におすすめしたい本は『PythonによるWebスクレイピング』です。
Webスクレイパーの基礎をていねいに解説するだけでなく、データの抽出、データの格納、データ収集後のクリーニング、さらには、JavaScript実行、Seleniumによる自動化、OCRを含めた自然言語処理、並列処理などの高度なトピックに加えて法律面の解説など、Webスクレイピングを実際に行うために必要なプログラミングテクニックとテクノロジー全般だけでなく、問題に遭遇した際の対処法まで紹介します。出典:Amazon
おそらく書店に置いてある本の中で最も詳しくPythonによるWebスクレイピングについて解説されているのがこの本になります。
PythonによるWebスクレイピングを極めるなら当書で学習を進めるのが良いでしょう。
難易度は高いですが、この本の内容を習得することができたらPythonによるWebスクレイピングで困ることはほとんどなくなるはずです。
おすすめ本③Python2年生 スクレイピングのしくみ
3冊目におすすめしたい本は『Python2年生 スクレイピングのしくみ』になります。
インターネットからのファイルのダウンロード方法、HTML解析の方法、いろいろなデータの読み書き、APIの使い方といったデータ収集と便利なライブラリを利用した簡単な可視化手法を解説する書籍です。また最終的にデータ収集を自動化する方法も簡単に解説します。出典:Amazon
当書ではPythonによるWebスクレイピングの基本についてスクレイピング初学者向けにわかりやすく解説されております。
市場に出回っている書籍の中では最も優しく丁寧に解説されている書籍だと思うので、挫折せず確実にスクレイピングの基礎を身につけたいという方に特におすすめしたい一冊です。
当書でPythonによるWebスクレイピングの基礎を押さえてから他の書籍で更に知識と技術力を深めていくのが良いでしょう。
おすすめ本④Pythonスクレイピングの基本と実践
4冊目におすすめしたい本は『Pythonスクレイピングの基本と実践』になります。
本書では、Pythonを使ったスクレイピングの基本と実践を解説。有用なツール、ベストプラクティス、実用サンプルについても説明。出典:Amazon
当書ではWebそれ自体の基本からPythonの各種ライブラリの活用法、ベストプラクティスなどPythonによるWebスクレイピングに必要な知識について幅広く解説されております。
実用的なサンプルも豊富なので、実際に手を動かしながらスクレイピングについて学んでいきたい方に特におすすめの一冊と言えるでしょう。
手を動かしながら当書を読み進めていけば自然とPythonによるWebスクレイピングのイロハについて理解することができるはずです。
おすすめ本⑤シゴトがはかどるPython自動処理の教科書
5冊目におすすめしたい本は『シゴトがはかどるPython自動処理の教科書』になります。
本書では、Pythonを使って、ビジネス上よく起きるさまざまな作業を自動化します。サンプルが用意されているので、実際にプログラムを動かして試してみることができます。Pythonの文法も要点を押さえて説明してあるので、自分の作業に合わせてカスタマイズしやすくなっています。出典:Amazon
当書はPythonによるWebスクレイピングに特化した書籍ではありませんが、スクレイピング含めた日々の業務の自動化をする際に役立つ内容が盛り沢山のため紹介いたします。
当書を読むことで、オフィスソフトやスクレイピング・SNSの自動化などPythonを用いることでどういった業務を自動化することができるのかを俯瞰することができるでしょう。
Webスクレイピング含めた”Pythonによる自動化”に興味のある初学者の方は是非当書を手に取って読んでみてください。
おすすめ本⑥Python最速データ収集術
6冊目のおすすめ本は『Python最速データ収集術』になります。
本書では、プログラミング言語Python(パイソン)を使ったスクレイピングという技術で、WebページやSNSなどから自動でデータ収集する方法を学べます。初心者でも実践できるように、プログラミングやWebページのしくみの知識は必要最小限に抑え、練習用のページやサンプルのプログラムでスクレイピングを実践しながら学びます。練習用ページなどには、実際のビジネス利用シーンをイメージしやすい事例を用意しました。出典:Amazon
当書では、練習用のページやサンプルプログラムを通じて実践的なスクレイピングの手法について学ぶことができます。
ビジネス面に寄り添った内容となっているため、プログラミングで業務を自動化・効率化したいと考えていらっしゃるビジネスパーソンの方に特におすすめの書籍と言えるでしょう。
おすすめ本⑦スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング スクレイピング入門
7冊目のおすすめ本は『スラスラ読めるPythonふりがなプログラミングスクレイピング入門』になります。
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいプログラミングの解説書「ふりがなプログラミング」シリーズから、Pythonを使ったスクレイピングの入門書が登場しました。出典:Amazon
当書では、サンプルのWebページや実際のWebページを題材にして、Webサイトの構造を把握することから丁寧に解説されております。
とにかく挫折しないような構成となっているため、初学者向きの書籍と言えるでしょう。
逆にいうと、すでにスクレイピングの経験がある人からすると既知の内容が多いはずなので、別の書籍で学習を進めた方が効率的かと思います。
【2023年版】PythonによるWebスクレイピングのおすすめ本|まとめ

PythonによるWebスクレイピングを習得することができれば、仕事の生産性が向上するため好きなことに使える時間も増えます。
是非この機にPythonによるWebスクレイピングを習得すべく学習を始めましょう!
本記事がPythonによるWebスクレイピングの良書を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にもPythonについて解説した記事があるので、気になる記事がないか是非確認してみてください(^^)




これらの本は確かによく勧められていますね~