Rustは世界中のIT技術者から愛されているプログラミング言語です。本記事ではそんなRustの学習におすすめの書籍を7冊ご紹介します。
Rustの副業案件を探すなら以下の3社がおすすめです。無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。
【第1位】 ITプロパートナーズ | 週1〜2日、リモートワークOKな副業案件が豊富。直エンド案件ゆえ単価も高い傾向にある。 |
---|---|
【第2位】 Remogu | すべての案件がリモートワーク。週2日や夜間OKの案件が豊富。エージェントによる手厚いスケジュール調整や条件交渉などのサポートを受けることができる。 |
【第3位】 レバテックフリーランス | 求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。 |
目次
おすすめ本①実践Rustプログラミング入門
1冊目のおすすめ本は『実践Rustプログラミング入門』になります。
本書は、JavaやPythonなど他の言語に習熟しているエンジニアを対象に、Rustの独特な仕様と開発ノウハウをわかりやすく解説した入門書です。出典:Amazon
当書では、Rustならではの言語仕様について細かく解説されている他、Webアプリ開発のノウハウや組み込みシステム、Rustの発展的Tipsについて丁寧に解説されております。
『入門』とタイトルにある通り、その他の市販されている書籍と比べても内容は噛み砕いて解説されているので、これからRustの学習を始められる方におすすめの書籍です。
おすすめ本②プログラミングRust
2冊目のおすすめ本は『プログラミングRust』になります。
本書はMozillaで実際にRustを使ってFirefoxを開発している著者らによる、言語の概要と用途について解説する書籍で、Rustのほとんどの機能を詳細にカバーします。出典:Amazon
当書はRustというプログラミング言語の概要と用途について細かく解説された書籍で、網羅性という観点で言えば市販の書籍の中では群を抜いていると言えるでしょう。
一方で、書籍の内容は高度なため、Rust初学者が当書から学習を始めると挫折リスクはそれなりに高いかと個人的には思います。
Rustの基本を押さえた方が辞書的に利用するため当書を購入するのがおすすめです。
おすすめ本③手を動かして考えればよくわかる高効率言語Rustの書きかた・作りかた
3冊目のおすすめ本は『手を動かして考えればよくわかる高効率言語Rust 書きかた・作りかた』になります。
効率がよくて高速、そして今どきの言語!豊富なサンプルでPythonユーザーに優しい移行点を解説!これから始める人も、ちょっと挫折してしまった人にも。出典:Amazon
当書はPythonで書いたコードをRustで書くとどうなるか?というコンセプトでRustについて解説されているため、既にPythonの知識がある人からしたら理解が深まるはずです。
一方で、PythonとRustのコードがともに書かれていることから書籍が冗長となっているため、Rustを最短で習得したいという方にとっては非効率的な学習かもしれません。
Pythonとの差といった観点でRustの基礎を押さえたいという方に当書はおすすめです。
おすすめ本④詳解Rustプログラミング
4冊目のおすすめ本は『詳解Rustプログラミング』になります。
ダイレクトにメモリを操作し、OSのシステムコールを活用することで高速性を維持しつつ、コンパイラの進化によって安全性も確保した開発言語・Rust。本書は、ファイルI/Oを使った入出力プログラムから、キーバリュー型のDB操作やメモリ操作、生のTCPを使うネットワークプログラム。そしてプロセスやスレッド、割り込みや例外処理などの低レイヤからカーネルそのものまで扱うためのノウハウを、Rust固有のテクニカルタームとともに解説します。出典:Amazon
当書ではRustによるプログラミングの基礎や手法、勘所について引用部の通り、幅広いジャンルにて解説されております。
内容の網羅性と解説のわかりやすさから現時点における”Rustの最強入門書”かと個人的には思っているので、初学者の方は是非当書からRustの学習を始めてみてください。
おすすめ本⑤プログラミング言語Rust入門
5冊目のおすすめ本は『プログラミング言語Rust入門』になります。
Rustはまだ新しい言語なので、本書の前半は実務に必要な詳しい文法を解説しています。文法や具体例などは、簡単なRustのコードを動かして確認しながら説明を進めています。後半は、具体的な利用法(Web API呼び出し、データベースアクセスなど)を中心に説明し、すでに他の言語(C++やC#、Javaなど)で同様にプログラミングをしたことのある読者を対象としています。出典:Amazon
当書ではRust初学者向けに基本文法の解説からWebAPIの呼び出しやDBアクセスなどの汎用性の高い処理について解説されております。
Rustのサンプルコードを用いた形での解説なので書籍をなぞっていく中で自然とRustの基礎が身につくことかと思います。
おすすめ本⑥動かして学ぶ!Rust入門
6冊目のおすすめ本は『動かして学ぶ!Rust入門』となります。
Rustのプログラミング手法について、サンプルを元に手を動かしながら学ぶ書籍です。出典:Amazon
当書ではハンズオン形式でRustの概要と開発環境から基本的な文法と機能、Rustによる簡単なアプリ開発について学ぶことができます。
実際にアプリを開発していく中でRustについて学習できるので、達成感を得られやすい構成となっていると言えるでしょう。挫折しづらい点から初学者向けと言えます。
おすすめ本⑦パーフェクトRust
7冊目のおすすめ本は『パーフェクトRust』となります。
本書籍は仕事で利用するエンジニアに向け,Rustの言語仕様からエラー処理/パッケージ管理/メモリ管理といったRust独特の解説、各種開発方法まで現場で必用となる知識を1冊にまとめました。出典:Amazon
当書は『パーフェクト』というタイトルに相応しく、市販の書籍の中では最も体系的にRustについて解説がなされております。
Rustの基本は押さえた後で、より高みを目指して行きたいという方に当書はおすすめと言えるでしょう。逆に初学者は挫折リスクを下げるためにも他の書籍から学習を始めることをおすすめいたします。
【2023年版】Rustのおすすめ本|まとめ

ここまでRustのおすすめ本を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?自身に合った書籍を手に取りRustの学習を始めていただければと思います(^^)
本記事がRustの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。ではっ!
Rustの副業案件を探すなら以下の3社がおすすめです。無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。
【第1位】 ITプロパートナーズ | 週1〜2日、リモートワークOKな副業案件が豊富。直エンド案件ゆえ単価も高い傾向にある。 |
---|---|
【第2位】 FLEXY | 週1〜5、100万以上/月など、幅広い案件を扱っている。案件の90%以上がリモート案件。 |
【第3位】 レバテックフリーランス | 求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。 |

