プログラミング

【2023年版】Flaskのおすすめ本3選

flask-books

FlaskはPythonのフレームワークで、軽量かつシンプルという特徴を持ちます。

本記事ではそんなFlaskのおすすめ本を厳選して3冊ご紹介していきたいと思います(^^)

たろう
たろう
Flaskの良書を知りたい人は要チェックですよ♪
python-side-job
【土日リモートOK】Pythonの副業におすすめの求人サイト7選土日を有効活用してPython副業をしてみたい!そんな方向けに本記事ではPythonの副業案件を扱うおすすめの案件紹介サイトを厳選して5つご紹介しております。...
python-job-change
【2023年版】Pythonエンジニアにおすすめの転職エージェント10選「転職エージェントって沢山あるけど結局どこに登録すればいいの?」このように思われているPythonエンジニアの方が多いのではないでしょうか?本記事では上記の悩みを解消すべく、Pythonエンジニアにおすすめの転職エージェントを厳選して10社ご紹介しております。...

【2023年版】Flaskのおすすめ本3選

books

本章では早速ではありますが、Flaskのおすすめ本を紹介していきたいと思います。

おすすめ本①Python FlaskによるWebアプリ開発入門

1冊目におすすめしたい本は『Python FlaskによるWebアプリ開発入門』です。

Pythonのフレームワーク「Flask」によるWebアプリ開発の入門書です。まずは、最小のアプリの作成から始め、問い合わせフォーム、データベースを使ったアプリ、認証機能と段階的に作成しながら、Flaskによるアプリ開発の基礎を習得します。その後、画像データ(写真)から物体を判別する物体検知アプリを作成しながら実践的なアプリの作り方、その機能をWeb API化する方法について解説します。出典:Amazon

当書はFlaskによるWebアプリ開発の入門書で、サンプルに習い、手を動かすことで基本的なWebアプリを開発できるようになるはずです。

執筆時点でFlaskによるアプリ開発の基礎を体系的に学ぶなら当書が最もおすすめです。

しかし、分量が多い点と機械学習分野にまで踏み込んで解説されている点が初心者からするとオーバーな学習となってしまう恐れもあるため「とにかく挫折せずFlaskを習得したい」という方には次に紹介する書籍をおすすめしたいと思います。

FlaskによるWebアプリ開発の基礎について体系的に解説されている。機械学習分野の解説までなされている。

 

おすすめ本②Flaskで学ぶWebアプリケーションのしくみとつくり方

2冊目におすすめしたい本は『Flaskで学ぶWebアプリケーションのしくみとつくり方

もし、あなたが「Python」と「JavaScript」の基本的な使い方がわかっているなら、覚えるべき知識は実はそんなに膨大ではないかも知れません。そう、多分、この本一冊だけで済むはずですよ。本書では、次のような技術について簡潔にまとめて説明をしていきます。サーバーサイドの開発としてHTTPServerとFlask。フロントエンドの開発としてBootstrapとVue.js。データベース開発としてSQLite3とSQLAlchemy。出典:Amazon

当書ではFlaskを使った超基本的なWebアプリをハンズオン形式で開発していくという流れで学習を進めていくことになります。

実用性には正直欠けますが、「Flaskを利用してアイデアをとにかく形にしてみたい」といった用途には十分な内容かと思います。

以上から、挫折することなくとりあえずFlaskを使った簡単なWebアプリを開発してみたいという方に当書はおすすめと言えるでしょう。

とはいえ、当書の内容のみでは実際の開発現場では不十分なので更なる学習は必須です。

Flaskを使ったWebアプリ開発の超基礎についてサクッと学べる。

 

おすすめ本③動かして学ぶ!Pythonサーバレスアプリ開発入門

3冊目におすすめしたい本は『動かして学ぶ!Pythonサーバレスアプリ開発入門』です。

本書は、Pythonによるサーバレスアプリケーションの作成を通じて、サーバレスアプリケーション開発に必要な知識を解説した書籍です。サーバレスアプリケーション開発の基本から様々な日次処理まで丁寧に解説しています。出典:Amazon

当書ではPythonによるサーバレスアプリケーションの作成を通じて、Python(Flask)の基礎とAWSのサーバレス関連サービスの使い方ついて学習することができます。

Flaskを使ったWebアプリを開発するだけでなくモダンなインフラにデプロイしたいと考えている方には最適な一冊と言えるでしょう。

逆にいえば、インフラの知識を既に有している方やFlaskの基礎を押さえている方は個別の書籍で学習した方が効率的かとも思います。

Python(Flask)の基礎とAWSのサーバレス関連サービスの使い方ついて学習することができる。

 

【参考】Flaskなら学習コストが低く汎化させやすい

learning-site

PythonのフレームワークというとDjangoが有名でシェアも多いですが、個人的には先に学習するならFlaskからがおすすめです。

というのも、Flaskなら学習コストがDjangoと比べても低いですし、Flaskの学習内容がそのままDjangoを利用する際も活きるからです。

Flaskの学習はコスパ良し!

また、最近はSPAの開発が多くなってきており、バックエンドはシンプルな設計のAPI開発が主流になりつつあるといった流れもFlask学習を推す一要因でもあります。

FlaskとDjango
【徹底比較!】FlaskとDjangoそれぞれの特徴と選定基準についてPythonのWebフレームワークとして有名なFlaskとDjango。Webアプリを開発する際にFlaskとDjangoどちらを選定すればいいのか?本記事を読むことでその判断基準を知ることができるでしょう。...

FlaskとDjangoの比較は上の記事で行っているので興味のある方は覗いてみてください。

Flaskは軽量かつシンプルなので学習コストも低い。また、学んだ知識を汎化させやすいといった特徴もある。

 

【2023年版】Flaskのおすすめ本|まとめ

flask-books

ここまでFlaskのおすすめ本を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

本記事で紹介したFlaskのおすすめ本を手に取り、実際に手を動かしながらWebアプリの開発に挑戦してみてください(^^)

たろう
たろう
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました♪

本記事がFlaskの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです(^^)

python-side-job
【土日リモートOK】Pythonの副業におすすめの求人サイト7選土日を有効活用してPython副業をしてみたい!そんな方向けに本記事ではPythonの副業案件を扱うおすすめの案件紹介サイトを厳選して5つご紹介しております。...
python-job-change
【2023年版】Pythonエンジニアにおすすめの転職エージェント10選「転職エージェントって沢山あるけど結局どこに登録すればいいの?」このように思われているPythonエンジニアの方が多いのではないでしょうか?本記事では上記の悩みを解消すべく、Pythonエンジニアにおすすめの転職エージェントを厳選して10社ご紹介しております。...
engineer-job-change
【厳選】エンジニアにおすすめの転職スカウトサービス7選エンジニアにおすすめの転職スカウトサービスは?本記事では現役エンジニア目線でエンジニアにおすすめしたい転職スカウトサービスを厳選して紹介しております。...
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です