Webプログラミングを習得するにはWebそれ自体の仕組みを理解することが必須です。
開発現場の新人教育では即戦力としてすぐに現場に入れられるよう、フレームワークの学習に力を入れることが多々あります。
もちろんフレームワークについて学ぶことで開発自体はできるようになるため合理的ではあるのですが、何か問題が出てきた際にWebの知識がないと困惑してしまうことでしょう。
本記事では、そんなWebの仕組みを理解するのに役立つ本を3冊ご紹介していきます。
Web学習におすすめの本①Webを支える技術
本書のテーマはWebサービスの実践的な設計。出典:Amazon内容欄
『Webを支える技術』ではHTTPやURL、HTMLなどWebの基本となる技術の仕様を歴史や思想を織り交ぜて解説されています。
ある技術が生まれた歴史的背景を理解しておくと、後に新しい技術が出てきても比較的すんなり理解できるようになります。
そのため、必ずしも必須の知識ではありませんがWebの歴史を理解しておくことはプログラミング初心者にとって大きな意義があるのです。
私自身『Webを支える技術』を読み、Webプログラミングの知識(点)が線で結ばれるような感覚を味わうことができたので、早い段階で読んでおくことをおすすめします。
Web学習におすすめの本②プロになるためのWeb技術入門
Webアプリケーションの開発方法を、インターネットの仕組みの根本原理からじっくり解説します。 出典:Amazon内容紹介欄
『プロになるためのWeb技術入門』では先に紹介した『Webを支える技術』同様、Webの仕組みを歴史的背景や思想を交えて解説されています。
イラストや図がたくさん盛り込まれているためプログラミング初心者の方も直感的にWebの仕組みを理解できるかと思います。
フレームワークの利用におけるメリット・デメリットに対しても言及されているため、一度読んでみると良いでしょう。
Web学習におすすめの本③Web技術の基本
Webの全体像から、HTTPでやりとりする仕組み、さまざまなデータ形式、Webアプリケーションの開発、セキュリティ、システムの構築・運用まで、これからWebにかかわる人が知っておきたい知識をこの一冊で丸ごと解説! 出典:Amazon内容紹介欄
『Web技術の基本』ではWebに関する知識を豊富なイラストを用いて解説されています。
とにかくWebに関する知識をイラストが用いられた分かりやすい解説をもとにインプットしておきたいという人におすすめです。
Web学習におすすめの本【おわりに】
本記事で紹介した3冊はどれも良書なので、一番自分に合いそうな一冊を徹底的に読むのがWebの知識を身につける上で効率的かと思います。