プログラミングをする際に効率的なコードを書くのにアルゴリズムの知識は役立ちます。
本記事ではそんなアルゴリズムの基礎学習におすすめの本を現役エンジニアが厳選して5冊紹介していきたいと思います(^^)


目次
おすすめ本①アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
1冊目のおすすめ本は『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』です。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。出典:Amazon
当書では基本的なアルゴリズムとデータ構造についてフルカラーかつ豊富なイラストを用いてわかりやすく解説されております。
かなり噛み砕いて解説されているのでサクッと挫折なくアルゴリズムの基本について学びたいというライト層におすすめの書籍です。
活字慣れしていないという方はぜひ当書を手に取って読んでみてください(^^)
基本的なアルゴリズムとデータ構造についてフルカラーかつ豊富なイラストを用いてわかりやすく解説されている。
おすすめ本②問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
2冊目のおすすめ本は『問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造』になります。
プログラムが「書ける」ことと、効率の良い結果を得ることには大分ギャップがある。本書は、どのようにすれば効率のよい結果が得られるか? すなわちどのようなアルゴリズムを採用すればよいか? という点に対して、幅広くかつ明快に解説している。また本書は、アルゴリズム初心者に対して、アルゴリズムへの興味を惹かれるように記述されている。アルゴリズム上級者への初めの一歩には最適であろう。出典:Amazon
当書は競プロ経験豊富な著者が「アルゴリズムを自分の道具としたい」という読者向けに執筆した書籍で、入門書でもありますがかなり実践的な内容を取り扱っております。
アルゴリズムの設計技法について多くのページが割かれている点、紙面が見やすい点から本格的にアルゴリズムについて学びたいと考えている方全般におすすめしたい書籍です。
とはいえ、先に紹介した書籍と比べるとだいぶ内容のレベルは上がるので挫折するリスクもそれに比例して上がるかと思います。
競プロ経験豊富な著者が「アルゴリズムを自分の道具としたい」という読者向けに執筆した書籍で、入門書でもありますがかなり実践的な内容を扱っている。
おすすめ本③問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
3冊目のおすすめ本は『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』になります。
アルゴリズムは、プログラミングを用いて問題を解決していくには欠かせない大切な道具です。一方、アルゴリズムを理解し、そして応用できるようになるためには、ある程度の数学的知識と数学的考察力も大切です。本書では、中学レベル~大学教養レベルの数学的知識のうちアルゴリズム学習に必要なものについて扱うとともに、有名なアルゴリズムと典型的な数学的考察について丁寧に解説します。さらに、知識をしっかり身に付けるための例題・演習問題が全200問掲載されています。出典:Amazon
当書ではアルゴリズムについてはもちろん、その素養を発展させる上で必要不可欠となる数学的知識と考察力についても解説されております。
フルカラーで読みやすいですし中身もかなり丁寧に解説されているのでわかりやすいです。
以上から、機械学習分野に興味があり、アルゴリズムと数学の基礎について挫折なく学びたいという方に当書はおすすめと言えるでしょう。
アルゴリズムの基礎と数学的知識・考察力についてフルカラーでわかりやすく解説されている。
おすすめ本④Pythonで学ぶアルゴリズム入門
4冊目のおすすめ本は『Pythonで学ぶアルゴリズム入門』になります。
≪もっと良いプログラムを書くために! ! ≫実際に動かしながら仕組みを理解。“データ構造やアルゴリズム”の現実のコードを知りスキルアップ! !出典:Amazon
当書はズバリ、アルゴリズムの基本を実際のPythonコードで学習可能な書籍です。
普段からPythonを利用している方からしたら学習しやすいのに加えて、書籍内のコードを再利用しやすいことでしょう。
そのため、Pythonを現在利用している方に個人的にはおすすめしたい書籍となります。
アルゴリズムの基本を実際のPythonコードで学習可能。
おすすめ本⑤アルゴリズムを、はじめよう
5冊目のおすすめ本は『アルゴリズムを、はじめよう』になります。
本書は、アルゴリズムの中でもプログラマが最低限知っておかなくてはならないものだけをぎゅっと絞込み、ひとつひとつをていねいに解説しているため、無理なく最後まで読み終えることができます。また、簡単な例でイメージを確認してからフローチャートを少しずつ完成させていく手順で解説しているため、確実に理解することができます。出典:Amazon
当書はプログラマが最低限知っておくべきアルゴリズムに絞ってわかりやすく解説された書籍で、発売日は結構前になりますが今もなお色褪せず読み続けられている名著です。
それだけアルゴリズムについて知識・スキルは汎用性が高いとも言えるでしょう(^^)
「プログラマとしてアルゴリズムにも興味を持ったので知っておきたい」というモチベの方に個人的には当書をおすすめしたいです。
プログラマが最低限知っておくべきアルゴリズムに絞って解説された書籍。
【2023年版】アルゴリズムのおすすめ本|まとめ

ここまでアルゴリズムのおすすめ本を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
本記事で紹介したアルゴリズムのおすすめ本を読みコードに取り入れてみてください(^^)
本記事がアルゴリズムの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです!

