プログラミング言語の中でもJavaは人気で需要の高い言語であるため、学びたいという人が数多く存在するでしょう。
本記事ではそんなJavaについて学習する際の挫折リスクを軽減すべく5冊のおすすめJava入門書をご紹介いたします。
実際に私自身も今回紹介する本を読んでJavaの基礎を習得することができたので、ある程度信頼性は担保できるかと思います。
目次
おすすめ入門書①スッキリわかるJava入門
1冊目におすすめしたいJava入門書は『スッキリわかるJava入門』になります。
本書は、Javaの基礎から初学者には難しいとされるオブジェクト指向まで、膨らむ疑問にしっかり対応し、Javaプログラミングの「なぜ?」がわかる解説と約300点の豊富なイラストで、楽しく・詳しく・スッキリとマスターできる構成となっています。出典:Amazon内容紹介欄
引用文に記載されている通り「なぜ?」に対して答えがしっかりと明記されているので、スッキリと頭の中に内容が入ってくることでしょう。
正直「入門」と書かれている本でここまで初学者に対して丁寧にわかりやすく解説している書籍を他に見たことがありません。
他の書籍と迷っているのが勿体ないくらいの完成度なので実際に手にとってみましょう。
おすすめ入門書②スッキリわかるJava入門実践編
先に紹介した”スッキリわかるシリーズ”の続編。
1冊目に紹介した入門編ではJavaの基本文法やオブジェクト指向などのJava学習における本当に基本的な部分について丁寧に解説されています。
一方、実践編では開発ツールやテスト・設計技法などについて解説されているため、現場で役立つ知識を身につけることができるでしょう。
座学による言語学習と現場における実践との間に横たわる溝を埋めるための一冊を、との想いで筆を進めたのが本書です。
Javaを使った仕事に就きたいという場合は、実践編まで読むことで現場に入った際に困惑する場面を減らすことができるはずです。
おすすめ入門書③スッキリわかるサーブレット&JSP
3冊目に紹介したい本もまた”スッキリわかるシリーズ”の続編になります。
サーブレットとJSPはWebアプリケーションを開発するための技術とだけ覚えておいてもらえればこの段階では大丈夫です。
ここまで学べばJavaを使ったWebアプリケーションを開発できるようになるでしょう。
また、Webアプリケーション開発のために必要となるWeb自体の仕組みについても丁寧に解説されているのでJavaだけではない汎用的な知識も身につくはずです。
おすすめ入門書④新わかりやすいJavaオブジェクト指向徹底解説
4冊目におすすめしたい本は『新わかりやすいJavaオブジェクト指向徹底解説』です。
モヤモヤがスッキリ晴れる。難しいオブジェクト指向がわかる。本当に理解したいから、じっくり丁寧に学ぶ。人気No.1の完全独習テキスト。学生の“わからない”を徹底的になくした。授業で使えるJavaオブジェクト指向の決定版! 出典:Amazon
当書は、Javaでのオブジェクト指向プログラミングの真髄を学べる良書です。

解説も丁寧でわかりやすいため、初学者でも挫折することなくJavaでのオブジェクト指向プログラミングについて学べるでしょう。
おすすめ入門書⑤Java入門編 ゼロからはじめるプログラミング
5冊目におすすめしたい本は『Java 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』です。
本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ「Java」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識をわかりやすく丁寧に教える入門書です。出典:Amazon
当書は短いサンプルを用いりながらJavaの基本的な文法やプログラミングの基礎について初学者向けに解説した書籍になります。
章の最後には練習問題があるため楽しみながら学習を進めることができるでしょう。
以上から、Java基礎を体系立てて学びたいという初学者の方におすすめの書籍です。
【2023年版】Javaのおすすめ入門書|まとめ

本記事で紹介した入門書はどれも良書ですが、本を読んだだけではJavaプログラミングはできるようにはならないので、実際に手を動かすことを忘れないようにしましょう。

また、Javaの基礎を理解できたら業務経験を積むないしプログラミングスクールでより実践的なことを学ぶのが良いかと思います。
大変かとは思いますが、Javaを身につければ一生物のスキルになること間違いなしなのでプログラミング学習頑張ってください!

[…] 【2019年版】Java学習におすすめの入門書3選おすすめのJava入門書を3冊紹介… […]