「プログラミング言語の王」とも言われるC言語は世の中で使われている多くのプログラミング言語の祖先であり、今も尚OS開発や組み込み開発などの用途で使われております。
本記事ではそんなコンピュータの仕組みに深く根差した言語であるC言語の学習におすすめの入門書を5冊紹介していきたいと思います。
目次
おすすめ本①スッキリわかるC言語入門
1冊目のおすすめ本は『スッキリわかるC言語入門』になります。
本書は、通常の解説文の中に、適度な間隔で、学び手役の新人と指導役の先輩の対話を織り交ぜる展開と、豊富な図解で、わきあがる疑問を置き去りにせず、じっくり楽しく正確に、難所ポインタですらスッキリ理解できる、他の入門書では見られない、唯一無二の構成になっています。出典:Amazon
当書は『スッキリわかる』シリーズのC言語版になります。読者に寄り添った形でとにかくわかりやすく解説されているのが特徴です。
ポインタや文字列操作といった初学者が躓きやすい点に加えて、C言語の背景にあるコンピュータの原理についても、仕組みやコツも含めて解説されているので、初学者でも一歩ずつ着実にスキルアップが図れることでしょう。
また、他のスッキリわかるシリーズ同様「エラー解決・虎の巻」も収録されてます。
おすすめ本②C言語 ゼロからはじめるプログラミング
2冊目のおすすめ本は『C言語 ゼロからはじめるプログラミング』になります。
本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。出典:Amazon
当書ではC言語の文法やプログラミングの基本知識などについて解説されております。
章末に練習問題が用意されているので理解度チェックしながら学習を進めることができますし、サンプルもシンプルなプログラムが多いので初学者に優しい構成と言えるでしょう。
また、学習用スライド教材もダウンロード付録として提供されているので、かなりコスパの良い書籍かと個人的には思います。
おすすめ本③C言語[完全]入門
3冊目のおすすめ本は『C言[完全]入門』です。
当書は『完全入門』とタイトルにある通り、かなり網羅的にC言語について解説されております。ページ数は700弱あるので、入門書としては相当なボリュームと言えるでしょう。
網羅性にも富んでますし、内容も非常にわかりやすく解説されているため、C言語について本気で学ぶ意欲のある方が辞書的に利用するのに適した書籍かと個人的には思います。
おすすめ本④新・明解C言語
4冊目のおすすめ本は『新・明解C言語』です。
「最も明快で、最も正確なC言語入門書」として、日本で最も多くの読者を獲得しているC言語入門書の改訂版です。プログラミング教育界の巨匠 柴田望洋が、実際に動作するサンプルプログラムと視覚的なイメージをつかみやすい図表を使って、C言語の基礎を語り口調で丁寧に解説しています。初めてC言語を学ぶ初心者から、これまでの入門書では理解できなかった経験者まで、すべての学習者にとって最良の入門書です。出典:Amazon
当書ではサンプルプログラムと豊富な図を用いた形でC言語について解説されております。
教科書的に体系立ててC言語について学習することができるので、勉強好きの方や座右の書が欲しい方に個人的にはお勧めしたいです。
『新・明解C言語 入門編』をクリアしたら『中級編』と『実践編』があるので、併せて読み進めていくのが良いでしょう。
おすすめ本⑤基礎C言語
5冊目のおすすめ本は『基礎C言語』です。
本書は代表的なプログラミング言語であるC言語の入門書です。これからソフトウェアの開発を始める人が、その基礎から実践的な開発例までを学ぶことができます。出典:Amazon
当書では環境構築からC言語の基本文法についてわかりやすく解説されております。
また、ステップ毎に練習問題が用意されているので、理解度を確認しながらC言語の学習を進めていけるのが特徴と言えるでしょう。
ページ数も少ないのでC言語の勘所をサクッと押さえておきたいという方におすすめです。
【2023年版】C言語のおすすめ入門書|まとめ

ここまでC言語のおすすめ入門書を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?本記事がC言語の良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。
当ブログでは他にもエンジニアに役立つ記事を公開しているので、気になる記事がないか併せて確認してみてください。



