プログラミングの知識がない人でも簡単にアプリケーション開発ができるノーコードツールとして有名なGoogle AppSheet。
本記事ではそんなGoogle AppSheetの使い方を知る上で、おすすめの学習コンテンツを厳選して3つご紹介していきたいと思います。



目次
AppSheetの公式チュートリアル|AppSheetの使い方を知れる学習コンテンツ①

まずはじめに紹介するのはAppSheetの公式チュートリアルです。
公式チュートリアルではAppSheetエディタで既存のデータから直接アプリを作成する方法について解説されております。
基本的なアプリ開発プロセスを7つに分けて解説されているので、ステップ毎に理解しながら学習を進めることができるはずです。
また、チュートリアル内でもLinkされておりますが、AppSheetには公式のYouTubeチャンネルもあるのでフォローしておきましょう。
Cloud Skills Boost|Appsheetの使い方を知れる学習コンテンツ②

Googleが提供するオンデマンド学習プログラムとして、Cloud Skills BoostにAppSheet基礎コースが用意されております。
無料で受講できますし、日本語の字幕表示も可能です。個人的にはAppSheetの使い方を知る上でまず受講してほしい講座となります。
ハンズオン形式で段階的にAppSheetについて学べますし、理解度チェックのためのクイズも用意されてます。AppSheet基礎コース受講後には簡単なアプリ開発ができるレベルにはなっていることでしょう。
『Google AppSheetではじめるノーコード開発入門』|AppSheetの使い方を知れる学習コンテンツ③
書籍での学習なら『Google AppSheetではじめるノーコード開発入門』がおすすめです。
本書では機能を説明しながらも下記のアプリを作ります。「ToDo」「買い物メモ」「らくがき帳」「マップメモ」「スケジュール帳」「日用品の購入管理」「取引先管理」「商品管理」「在庫管理」「発注管理」「COVID-19チェッカー」これに加え、学習用のサンプルアプリも2つほど作ります。本書を通じてAppsheetというサービスの基本的な使い方を覚え、誰もが簡単にアプリを作れるようにする。 それが本書の目的です。出典:Amazon
英語に抵抗感があり、体系的にAppSheetについて知識を身につけたいという方は当書を手に取り学習を開始してみましょう。
【完全版】Google AppSheetの使い方を知るのにおすすめの学習コンテンツ3選|まとめ

ここまでGoogle AppSheetの使い方を知る上で、おすすめの学習コンテンツを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
本記事で紹介した学習コンテンツを活用してAppSheetマスターを目指してみてください。
最後に、本記事で紹介した学習コンテンツを以下に再掲しておきます。
① | AppSheetの公式チュートリアル |
---|---|
② | AppSheet基礎コース |
③ | 『Google AppSheetではじめるノーコード開発入門』 |
本記事がGoogle AppSheetの使い方について解説された学習コンテンツを知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです!ではっ


