「Pythonによるゲーム開発のスキルを高めたい」そんな方向けに本記事ではPythonによるゲーム開発について学ぶ上でおすすめの本を厳選して5冊紹介していきたいと思います。
目次
おすすめ本①Pythonでつくるゲーム開発 入門講座
1冊目のおすすめ本は『Pythonでつくるゲーム開発入門講座』になります。
本書はPythonを使用した、ゲームプログラミングの解説書です。類書とは異なり、終始一貫「ゲーム開発」に焦点を当て、今書いているプログラムがどのような”動き”に反映され、どのような”面白さ”に結びつくのかを、正しく学ぶことができます。出典:Amazon
当書はPythonによるゲームプログラミングの実践的な入門書です。ゲーム開発のお作法をPythonによるプログラミングを通じて習得することができるのが特徴と言えるでしょう。
また、当書は豊富な図解とイラストが用いられており、ゲーム開発のイメージがしやすいことから初学者向きの書籍と言えます。
開発に必要な素材は全て無料でダウンロードできるので、効率よくPythonによるゲーム開発手法について学ぶことができるはずです。
おすすめ本②Pythonでつくるゲーム開発 入門講座 実践編
2冊目のおすすめ本は『Pythonでつくるゲーム開発入門講座 実践編』になります。
大好評を博している『Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座』に、第2弾『実践編』が登場!前作同様、Pythonを用いたゲームプログラミングの基礎をまんべんなく解説しながら、今回は「アクション」「シューティング」「3Dカーレース」といった人気ジャンルの開発に挑戦します。出典:Amazon
当書は前章で紹介した『Pythonでつくるゲーム開発入門講座』の続編(実践編)です。
構成や特徴はそのままに「アクション」「シューティング」「3Dカーレース」といった人気ジャンルのゲーム開発について解説されてます。
『Pythonでつくるゲーム開発入門講座』を読み、より実践的かつ高度なゲーム開発に挑戦したい方は是非当書を手に取って読んでみてください。
おすすめ本③Pythonで作って学べる ゲームのアルゴリズム入門
3冊目のおすすめ本は『Pythonで作って学べるゲームのアルゴリズム入門』になります。
プログラミング解説書のベストセラー『Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座』の著者によるオール図解のアルゴリズムの解説書。簡単かつ楽しい作例でスキルアップできる一冊です。出典:Amazon
当書は前章・前前章で紹介した『Pythonでつくるゲーム開発入門講座』の著者によるゲームのアルゴリズムについて解説された書籍です。
豊富な図解を用いて有名なゲームの構造についてわかりやすく解説されているので、個人的にはよりゲームのロジックを深く知るための副読本としておすすめしたい書籍です。
おすすめ本④ゲーム作りで楽しく学ぶPythonのきほん
4冊目のおすすめ本は『ゲーム作りで楽しく学ぶPythonのきほん』になります。
プログラミングを習得する一番効率的な方法、それはゲームを作りながら学ぶこと。文法だけを学んでも、何に、どうやって使うかわからないままではプログラミングを覚えたとは言えません。本書の特徴は「プログラミング学習に最適なPythonを使って」、「ゲームを作りながらプログラミングの実践的な考え方を身に付けられること」です。出典:Amazon
当書はゲーム開発を通じてPythonの基本を身につけようというコンセプトの書籍です。
そのため、ゲーム好きな方が楽しくPythonを学ぶのに最適な書籍かと思います。一方でゲーム開発を中心に添えた形でPythonの知識を深めていきたいという場合は先に紹介した書籍の方が個人的にはおすすめです。
おすすめ本⑤Pythonでつくる ゲームプログラミング入門
5冊目のおすすめ本は『Pythonでつくるゲームプログラミング入門』になります。
あのゲームのあの動きを実際に作って “アルゴリズム”を学ぶ!! 出典:Amazon
当書では実際にPythonを用いてゲームを開発していく中でゲームのアルゴリズムについて学習することができます。
書籍の中でスマホゲームやレトロゲームの有名な作品に見られる、さまざまな動きを再現しているのでプログラムが実際にどのように動くかのイメージがしやすいと言えるでしょう。
Python×ゲーム開発のおすすめ本|まとめ

さて、ここまで「Pythonによるゲーム開発」の学習におすすめの本を紹介してきましたが気になった本は見つかったでしょうか?
気になった本があれば実際に手に取りPythonによるゲーム開発に挑戦してみてください。本記事がPythonによるゲーム開発に興味のある方のお役に立てたのなら幸いです(^^)




