「Raspberry Piの勉強をするならどの書籍がいいの?」「Raspberry Piのわかりやすい本は?」このように思われている方向けに、本記事ではRaspberry Piのおすすめ本を3冊ご紹介いたします。
目次
おすすめ本①Raspberry Pi はじめてガイド
1冊目のおすすめ本は『Raspberry Pi はじめてガイド』となります。
はじめての人も最大限Raspberry Piを楽しめるやさしいガイドです。 Raspberry Piの人気の用途、デスクトップ、サーバー、プログラミング、電子工作がこれ一冊で全部わかります。出典:Amazon
当書ではイラストや写真を豊富に用いて、Raspberry Piの人気の用途、デスクトップ、サーバー、プログラミング、電子工作など幅広いテーマについて解説されております。
初学者でも挫折しないよう丁寧かつわかりやすく解説されているので、Raspberry Piのイロハを知りたいと考えているライト層に特におすすめの一冊と言えるでしょう。
おすすめ本②これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門
2冊目のおすすめ本は『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門』となります。
本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。出典:Amazon
当書では、Linux初学者の方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方からサーバー構築まで解説されております。また、電子工作で必須のプログラミング(Scratch3とPython3)についても初歩から解説されております。
当書を読むことで、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でもRaspberry Piを使いこなせるようになるはずです。
おすすめ本③ゼロからよくわかる!ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド
3冊目は『ゼロからよくわかる!ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド』です。
ラズベリー・パイによる電子工作の入門書「ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド」の改訂版です。出典:Amazon
当書では、ラズベリー・パイの概要からセットアップ、OSの操作方法、Pythonプログラミングと順番に解説されております。
電子工作では扇風機、湿温度計、お天気ボード、スマホで操作するロボットなどを作成するといった構成となっているのでIoTの基礎を押さえるのにも適した書籍と言えるでしょう。
【2023年版】Raspberry Piのおすすめ本|まとめ

本記事ではRaspberry Piのおすすめ本を紹介してきました。今回紹介した書籍はどれも良書なので、自身に合った書籍を手に取って読んでみることをおすすめいたします。
本記事がRaspberry Piの良書を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にも技術ネタやキャリアに関する記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。



