「UdemyでおすすめのAWS講座を知りたい」「UdemyでAWSを効率的に学びたい」このように思われている方向けに本記事ではUdemyのおすすめAWS講座を7つご紹介します。
目次
- 【2023年版】UdemyのAWS講座おすすめ7選
- おすすめ講座①AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
- おすすめ講座②超初心者がゼロからIT基礎知識とAWSの基礎力を獲得する講座【AWS操作を通してインフラやIT知識を獲得】
- おすすめ講座③【AWS】【初心者向け入門講座】資料たっぷりで【わかりやすさ重視】で解説しています。【PHP・Laravelもあり】
- おすすめ講座④AWS Lambda / Serverless Framework 速習ハンズオン
- おすすめ講座⑤AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで
- おすすめ講座⑥AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
- おすすめ講座⑦AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
- Udemyの返金保証について
- AWSのおすすめ案件獲得方法
- 【2023年版】UdemyのおすすめAWS講座|まとめ
【2023年版】UdemyのAWS講座おすすめ7選
早速、UdemyでおすすめのAWS講座を7つご紹介していきたいと思います。気になる講座が見つかりましたら、是非Udemy公式サイトで内容を確認してみてください。
おすすめ講座①AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
講座名 | AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得 |
---|---|
講師名 | 山浦 清透 |
定価 | ¥11,800 |
学習時間 | 11時間3分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
インフラがあまり詳しくない方ももう大丈夫。実際にやってみることで、AWSのエッセンスが身に付き、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになります。出典:AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
実際にAWS上にネットワークやサーバーを構築するといったハンズオン形式でインフラの基礎からAWSの代表的なサービスについて知ることができる講座。
おすすめ講座②超初心者がゼロからIT基礎知識とAWSの基礎力を獲得する講座【AWS操作を通してインフラやIT知識を獲得】
講座名 | 超初心者がゼロからIT基礎知識とAWSの基礎力を獲得する講座【AWS操作を通してインフラやIT知識を獲得】 |
---|---|
講師名 | Shingo Shibata |
定価 | ¥2,400 |
学習時間 | 7時間34分 |
学習内容 |
|
要件 | IT知識がまったくない方でも問題ありません。 |
対象者 |
|
インフラ初心者のエンジニアの方や非エンジニアの方に必要となるITの基礎知識から、ITを考えるうえで必要な知識をAWSを通して網羅的に学習し、ITスキルとAWSノウハウの基礎力とデジタルビジネスを検討する素養を身に着けます。出典:超初心者がゼロからIT基礎知識とAWSの基礎力を獲得する講座【AWS操作を通してインフラやIT知識を獲得】
AWSを通してサーバーやネットワーク、データベースといったITインフラの基礎知識について学ぶことができる講座。併せてWebの知識とアプリケーション開発の基礎知識も身につけることができる。
おすすめ講座③【AWS】【初心者向け入門講座】資料たっぷりで【わかりやすさ重視】で解説しています。【PHP・Laravelもあり】
講座名 | 【AWS】【初心者向け入門講座】資料たっぷりで【わかりやすさ重視】で解説しています。【PHP・Laravelもあり】 |
---|---|
講師名 | 世界のアオキ (Akihiro Aoki) |
定価 | ¥10,000 |
学習時間 | 8時間40分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
初めての方向けに、サーバー、ネットワークなどの解説も交えながら、AWSの主要な機能をハンズオン形式で解説しています。LightSail, EC2, VPC, RDS, ELB, S3, Route53, Casheなどなど。出典:【AWS】【初心者向け入門講座】資料たっぷりで【わかりやすさ重視】で解説しています。【PHP・Laravelもあり】
AWS上でWebアプリケーションを運用するのに必要となる基本サービスについてハンズオン形式で学習することができる。全くの初心者でも問題なく受講できるようITインフラの基礎から解説されている。
おすすめ講座④AWS Lambda / Serverless Framework 速習ハンズオン
講座名 | AWS Lambda / Serverless Framework 速習ハンズオン |
---|---|
講師名 | しま (大嶋勇樹) |
定価 | ¥3,000 |
学習時間 | 2時間55分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
実務で急に関わることにもなりやすい「AWS Lambda」や「サーバレス」の基本から、「Serverless Framework」を使った実践的な開発まで、手を動かしてスピーディに学びましょう!出典:AWS Lambda / Serverless Framework 速習ハンズオン
AWS Lambdaの概要やサーバレスの基本から、Serverless Frameworkの基本的な使い方、シンプルなWebアプリケーションの実装方法までハンズオン形式で学習することができる。
おすすめ講座⑤AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで
講座名 | AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで |
---|---|
講師名 | しま (大嶋勇樹) |
定価 | ¥5,600 |
学習時間 | 5時間3分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
AWS で定番のコンテナを使った構成を学びます。AWS での基本的な考え方やコンテナサービスの基礎に始まり、ツールを使用した実践レベルの環境構築やオートスケーリング・CI/CD・注目の新しいコンテナサービスまで、手を動かして学びましょう!出典:AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで
コンテナサービスの基礎からAWSで定番のコンテナを使ったアーキテクチャ、本番運用を意識したオートスケーリングやCI/CDなど、実践的な内容についてハンズオン形式で学ぶことができる。
おすすめ講座⑥AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
講座名 | AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門 |
---|---|
講師名 | Shota Fukuyama |
定価 | ¥10,000 |
学習時間 | 7時間4分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
コンテナ・オーケストレーション技術による Dockerイメージ、Dockerコンテナ作成とコンテナ自動復旧&継続的インテグレーション・継続的デプロイメント技術による CI/CDパイプライン構築、Blue/Greenデプロイ。出典:AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
Dockerコンテナの構築からCI/CDパイプライン、Blue/Greenデプロイ環境の構築までハンズオン形式で学ぶことができる。
おすすめ講座⑦AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
講座名 | AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code |
---|---|
講師名 | 津郷 晶也 |
定価 | ¥27,800 |
学習時間 | 10時間44分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
インフラの手運用なんてもうイヤだ!そんなあなたに贈る Infrastracture as Code の大本命!AWS上の環境構築をコーディングしよう!出典:AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
IaCとTerraformの概要から、Terraformを使ってAWSのマネージドサービスをプロビジョニングする方法までわかりやすく解説されている。
Udemyの返金保証について
前章でUdemyのおすすめAWS講座はお分かりいただけたかと思うので、本章ではUdemyの返金保証について触れておきます。
Udemyでは購入後30日以内であれば、返金申請をすることが可能です。今回紹介した講座を受講してみて「少し肌感に合わなかった」という場合は返金申請してみましょう。
返金保証について詳しく知りたい方はUdemy公式サイトの返金ページをご覧ください。
AWSのおすすめ案件獲得方法
UdemyでAWSの学習を済ましたら、以下の求人サイトから案件を獲得してみることをおすすめいたします。週1,2の副業案件からフリーランス向けの案件まで幅広く掲載されております。一度サイトを覗いてみると良いでしょう。
今すぐ案件を探すなら、以下の3社が非常におすすめなので、無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。
【第1位】 ITプロパートナーズ | 週1〜2日、リモートワークOKな副業案件が豊富。直エンド案件ゆえ単価も高い傾向にある。 |
---|---|
【第2位】 FLEXY | 週1〜5、100万以上/月など、幅広い案件を扱っている。案件の90%以上がリモート案件。 |
【第3位】 レバテックフリーランス | 求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。 |
【2023年版】UdemyのおすすめAWS講座|まとめ
本記事ではUdemyのおすすめAWS講座を紹介してきました。今回紹介した講座はどれも良質なので、自身に合った講座を選んで受講してみることをおすすめいたします。
本記事がUdemyの良質なAWS講座を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にも技術ネタやキャリアに関する記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。