Adobe社が提供する映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作を目的としたソフトウェア、 After Effects。できることが多いことから「何から学習すればいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事ではAfter Effectsのおすすめ本を厳選して5冊ご紹介いたします。
目次
おすすめ本①動画でわかる After Effects教室
1冊目のおすすめ本は『動画でわかる After Effects教室』になります。
「動画×書籍」で学ぶ、After Effectsの新しい入門書!CM制作実績500本以上の現役クリエイター・人気YouTuberが、映像制作のキホンから、やさしく、しっかりと解説しました。出典:Amazon
当書では全体の流れを動画で掴んだ後に、内容を書籍で深掘りしていくといった流れで初学者向けに分かりやすく解説されております。
また、チュートリアル動画で使用している素材は購入者用ページよりダウンロード可能なので、活用していくことができるでしょう。
After Effectsの使い方をハンズオン形式でしっかり学びたい方に当書はおすすめです。
おすすめ本②これからはじめる After Effectsの本
2冊目のおすすめ本は『これからはじめる After Effectsの本』になります。
Adobe After Effectsの一番やさしい操作解説書です。これ1冊でAdobe After Effectsの必要最低限の操作がマスターできます。また、1冊を通して1つの動画を作ることで、動画制作の流れを理解することもできます。出典:Amazon
当書では全面フルカラーでAfter Effectsの基本的な使い方について解説されております。
1冊を通じて動画を作るという構成となっているため、当書を読み進めていく中で動画制作の流れも併せて理解できるかと思います。
以上から、とにかく挫折することなくAfter Effectsを押さえたいという方は実際に手に取って読んでみると良いでしょう。
おすすめ本③魅せる After Effects テキストアニメーション
3冊目のおすすめ本は『After Effectsテキストアニメーション』になります。
テキストを緻密に動かして文字情報を伝えるAfter Effectsのテクニック集。フレーム単位の繊細なキーフレーム設定など、これまで書籍では扱いにくかったテーマを正面から解説。解説動画を見て、プロジェクトファイルを研究して、テキストアニメーションの神髄を感じることができます。出典:Amazon
当書はAfter Effectsによるテキストアニメーションのテクニック集になります。
全21本の作例が掲載されており、完成までのプロセスについては動画にて解説されているため、効率的な学習が可能でしょう。
After Effectsの基礎を押さえたでテキストアニメーションに興味のある方が2冊目に手に取る書籍として個人的にはおすすめです。
おすすめ本④動画配信のためのゼロから分かる After Effects
4冊目のおすすめ本は『動画配信のためのゼロから分かるAfter Effects』になります。
Adobeの映像ソフト「After Effects」について、「動画配信(YouTube)目的でよく使われる機能」のみに絞って解説する入門書です。加えて「Premiere Pro」及び「YouTube」についても、動画配信関連の機能や連携を解説。撮った動画を加工して配信するまで、一連の流れがこれ1冊で分かります。出典:Amazon
当書ではAfter Effectsの使い方からYouTubeで動画を公開するまでの流れをポイントを絞った形で解説されております。
After Effectsだけでなく、「Premiere Pro」及び「YouTube」についても、動画配信関連の機能や連携について解説されている点が他の書籍と比べて特徴的と言えるでしょう。
以上からYouTubeで動画配信することを目的としている方に最適な書籍かと思います。
おすすめ本⑤ After Effects標準エフェクト全解
5冊目のおすすめ本は『After Effects標準エフェクト全解』になります。
映像クリエイター必携、累計1万部突破のロングセラー。After Effectsに標準搭載されたエフェクト「全て」を詳解する見本帳、最新改訂版。メニューに基づいた分類ごとに、全289のエフェクトの概要と使い方、プロパティ(設定項目)の詳解、およびプロパティ数値による効果の違いが分かる豊富なサンプル画像を掲載しています。出典:Amazon
当書では、メニューに基づいた分類ごとにAfter Effectsの全289エフェクトの概要と使い方について解説されております。
他のどの書籍より網羅的に解説されている分、ボリューミーですが中上級者にステップアップしていくのに確実に役立つ書籍かと思います。
After Effectsの基本を押さえた方が2冊目として当書を手に取ってみると良いでしょう。
【2023年版】After Effectsのおすすめ本|まとめ

ここまでAfter Effectsのおすすめ本を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?本記事がAfter Effectsの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。
当ブログでは他にもエンジニアやクリエイター向けに記事を公開しているので、気になる記事がないか併せて確認してみてください(^^)



