「UdemyでおすすめのDocker講座を知りたい」「UdemyでDockerについて効率的に学びたい」このように思われている方向けに本記事ではUdemyのおすすめDocker講座を厳選して7つご紹介いたします。
【2023年版】UdemyのDocker講座おすすめ7選
早速、UdemyでおすすめのDocker講座を7つご紹介していきたいと思います。気になる講座が見つかりましたら、是非Udemy公式サイトで内容を確認してみてください。
おすすめ講座①初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付ける
講座名 | 初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付ける |
---|---|
講師名 | ケンタロウ 00 |
定価 | ¥4,800 |
学習時間 | 9時間51分 |
学習内容 |
|
要件 | プログラミング経験は不問。Dockerの利用も未経験でOK。 |
対象者 | Dockerの仮想化技術に関心があるが、利用経験がない、実務で扱えるレベルにない初級者 |
現役IT企業で働くエンジニアがDockerの基礎から応用までカバー。知識ゼロからでも実務で使えるスキルが身につけられます。出典:初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付ける
知識ゼロからでも実務で使えるDockerのスキルが身に付くコース。初学者向けに丁寧に解説されている。
おすすめ講座②Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門
講座名 | Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門 |
---|---|
講師名 | しま (大嶋勇樹) |
定価 | ¥4,200 |
学習時間 | 5時間5分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
Docker がよく分からないと思っている方の多くは、実は Linux とネットワークの知識不足が原因です。そんな Linux とネットワークの基礎知識から Docker を使った開発環境構築まで、 手を動かしながら学んでいきましょう!出典:Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門
Linuxとネットワークの基礎知識からDockerを使った開発環境構築まで、ハンズオン形式で学ぶことができる。
おすすめ講座③米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座
講座名 | 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座 |
---|---|
講師名 | かめ れおん |
定価 | ¥18,800 |
学習時間 | 14時間56分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
AI開発のプロが徹底的に現場目線でわかりやすく教えます.Dockerを使って超本格的なデータサイエンスやWeb開発の環境が作れるようになります。出典: 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座
Dockerの基本的な使い方から現場で役立つ応用的な使い方まで,米国で活躍するAI開発者が講師となって徹底的に解説している。
おすすめ講座④ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築
講座名 | ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築 |
---|---|
講師名 | Kazuya Kojima |
定価 | ¥11,800 |
学習時間 | 6時間20分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
コンテナの実行方法を学び、Ruby on RailsやDjangoといったWebアプリケーションフレームワークを使用した環境構築について学びます。Docker MachineやSwarmといったDocker関連技術についても学びます。出典:ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築
Dockerを用いてコンテナ仮想化によるアプリケーション実行環境の構築方法を学べる。Docker関連技術についても併せて学ぶことができる。
おすすめ講座⑤AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
講座名 | AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース |
---|---|
講師名 | 打田裕馬 (うちだゆうま) |
定価 | ¥27,800 |
学習時間 | 4時間18分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
Dockerコンテナを本番環境で使いたいけど、kubernetesは難しい!そんなあなたにはAmazon ECSで小さく始めるのがぴったりかもしれません。基本〜オートスケーリングまで解説。出典:AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
コンテナを本番環境で運用できるよう、実際にAWSのECSクラスターを構築していく中でDockerの基礎を押さえることができる。
おすすめ講座⑥AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
講座名 | AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門 |
---|---|
講師名 | Shota Fukuyama |
定価 | ¥10,000 |
学習時間 | 7時間4分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
コンテナ・オーケストレーション技術による Dockerイメージ、Dockerコンテナ作成とコンテナ自動復旧&継続的インテグレーション・継続的デプロイメント技術による CI/CDパイプライン構築、Blue/Greenデプロイ。出典:AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
理論編でコンテナ、CI/CDの概要を理解した後、実践編でAWS上の環境を使用して数多くのハンズオンを実施することで理解が深まる構成となっている。
おすすめ講座⑦Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座
講座名 | Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座 |
---|---|
講師名 | 津郷 晶也、Growcite, Inc. |
定価 | ¥27,800 |
学習時間 | 6時間45分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
DockerおよびKubernetesの基礎を学び、応用としてWebアプリケーション開発(NGINX+Node.js&Express+MongoDB)を行います。本講座で基礎から応用を実践しながら身につけよう!出典:Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座
DockerおよびKubernetesの基礎をハンズオン形式で学ぶことができる。
Udemyの返金保証について
前章でUdemyのおすすめDocker講座はお分かりいただけたかと思うので、本章ではUdemyの返金保証について触れておきます。
Udemyでは購入後30日以内であれば、返金申請をすることが可能です。今回紹介した講座を受講してみて「少し肌感に合わなかった」という場合は返金申請してみましょう。
返金保証について詳しく知りたい方はUdemy公式サイトの返金ページをご覧ください。
Dockerのおすすめ案件獲得方法
UdemyでDockerの学習を済ましたら、以下の求人サイトから案件を獲得してみることをおすすめいたします。週1,2の副業案件からフリーランス向けの案件まで幅広く掲載されております。一度サイトを覗いてみると良いでしょう。
今すぐ案件を探すなら、以下の3社が非常におすすめなので、無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。
【第1位】 ITプロパートナーズ | 週1〜2日、リモートワークOKな副業案件が豊富。直エンド案件ゆえ単価も高い傾向にある。 |
---|---|
【第2位】 FLEXY | 週1〜5、100万以上/月など、幅広い案件を扱っている。案件の90%以上がリモート案件。 |
【第3位】 レバテックフリーランス | 求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。 |
【2023年版】UdemyのおすすめDocker講座|まとめ
本記事ではUdemyのおすすめDocker講座を紹介してきました。今回紹介した講座はどれも良質なので、自身に合った講座を選んで受講してみることをおすすめいたします。
本記事がUdemyの良質なDocker講座を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にも技術ネタやキャリアに関する記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。