「UdemyでおすすめのLinux講座を知りたい」「UdemyでLinuxについて効率的に学びたい」このように思われている方向けに本記事ではUdemyのおすすめLinux講座を厳選して5つご紹介いたします。
目次
- 【2023年版】UdemyのLinux講座おすすめ5選
- おすすめ講座①もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
- おすすめ講座②もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】
- おすすめ講座③はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – Linuxコマンドラインを基礎から学び、ウェブサーバを構築できる
- おすすめ講座④20時間で【Linux】マスター!!基礎、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク 、セキュリティを体系的に解説
- おすすめ講座⑤Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう
- Udemyの返金保証について
- Linuxのおすすめ案件獲得方法
- 【2023年版】UdemyのおすすめLinux講座|まとめ
【2023年版】UdemyのLinux講座おすすめ5選
早速、UdemyでおすすめのLinux講座を5つご紹介していきたいと思います。気になる講座が見つかりましたら、是非Udemy公式サイトで内容を確認してみてください。
おすすめ講座①もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
講座名 | もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう |
---|---|
講師名 | 山浦 清透 |
定価 | ¥11,800 |
学習時間 | 5時間17分 |
学習内容 |
|
要件 | 基本的なパソコン操作ができること |
対象者 |
|
実際に手を動かすことでLinuxのコマンドを使いこなせるように!コマンドラインでの操作ができるようになることに加え、Linuxの仕組みや考え方を学び、なぜLinuxがそうなっているのかがわかるようになります。出典:もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
Linuxの仕組みと考え方を身につけながら、Linuxの操作に必須となるコマンドを実際に手を動かしながら習得することができる。
おすすめ講座②もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】
講座名 | もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】 |
---|---|
講師名 | ひらまつ しょうたろう |
定価 | ¥13,800 |
学習時間 | 14時間33分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
Linux コマンド、毎回検索していませんか?知識ゼロから長期記憶に焼き付ける、Linux コマンド入門コースの新定番!元塾講師エンジニアによるわかりやすい解説で、Linux の基本を優しく学べます。Linux 演習問題も100問以上収録。出典:もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】
Linuxの頻出コマンドを、コマンドやオプションの由来や演習問題に取り組む中で記憶に定着させることができる講座。
おすすめ講座③はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – Linuxコマンドラインを基礎から学び、ウェブサーバを構築できる
講座名 | はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – Linuxコマンドラインを基礎から学び、ウェブサーバを構築できる |
---|---|
講師名 | 中村 祐太 Yuta Nakamura |
定価 | ¥11,800 |
学習時間 | 11時間46分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
Linuxコマンド操作を基礎から学習してLAMPを構築できる。Linux、Apache MySQL、 PHP、WordPressのインストールを実施。出典:はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – Linuxコマンドラインを基礎から学び、ウェブサーバを構築できる
LAMP環境を構築していく中でLinuxコマンドを習得することができる講座。Webアプリ開発に必要な基礎的なインフラの知識が身につく。
おすすめ講座④20時間で【Linux】マスター!!基礎、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク 、セキュリティを体系的に解説
講座名 | 20時間で【Linux】マスター!!基礎、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク 、セキュリティを体系的に解説 |
---|---|
講師名 | NAOKI MATSUMOTO |
定価 | ¥10,000 |
学習時間 | 27時間33分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
ITエンジニア必須のLinuxスキル。仮想環境構築、基本コマンド、ショートカットコマンド、シェルスクリプトを基本(変数, if, for等)から応用(関数,trap,debug等), LPIC(Linuc)101,102の講義、演習、テスト。出典:20時間で【Linux】マスター!!基礎、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク 、セキュリティを体系的に解説
Linuxのコマンド操作といった基礎からシェルスクリプトの基本から応用、ネットワーク、セキュリティなど、Linuxについて体系的に学ぶことができる。
おすすめ講座⑤Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう
講座名 | Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう |
---|---|
講師名 | しま (大嶋勇樹) |
定価 | ¥3,600 |
学習時間 | 2時間48分 |
学習内容 |
|
要件 |
|
対象者 |
|
入門では曖昧にしか解説されない「カーネルって何?シェルって何?標準入出力って何?ファイル・ファイルシステムって何?インストールって何?」といった疑問に答えられるようになろう!出典:Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう
カーネルやシェル、ファイルといった概念を正確に理解することでトラブルシューティング力を高めることができる。Linuxコマンドの基本を押さえた方が中級者にステップアップするのにおすすめの講座。
Udemyの返金保証について
前章でUdemyのおすすめLinux講座はお分かりいただけたかと思うので、本章ではUdemyの返金保証について触れておきます。
Udemyでは購入後30日以内であれば、返金申請をすることが可能です。今回紹介した講座を受講してみて「少し肌感に合わなかった」という場合は返金申請してみましょう。
返金保証について詳しく知りたい方はUdemy公式サイトの返金ページをご覧ください。
Linuxのおすすめ案件獲得方法
UdemyでLinuxの学習を済ましたら、以下の求人サイトから案件を獲得してみることをおすすめいたします。週1,2の副業案件からフリーランス向けの案件まで幅広く掲載されております。一度サイトを覗いてみると良いでしょう。
今すぐ案件を探すなら、以下の3社が非常におすすめなので、無料登録して自身に合う案件がないか探してみると良いでしょう。
【第1位】 ITプロパートナーズ | 週1〜2日、リモートワークOKな副業案件が豊富。直エンド案件ゆえ単価も高い傾向にある。 |
---|---|
【第2位】 FLEXY | 週1〜5、100万以上/月など、幅広い案件を扱っている。案件の90%以上がリモート案件。 |
【第3位】 レバテックフリーランス | 求人数、利用者数が業界No.1。エンジニアであれば、まず登録しておきたいエージェント。 |
【2023年版】UdemyのおすすめLinux講座|まとめ
本記事ではUdemyのおすすめLinux講座を紹介してきました。今回紹介した講座はどれも良質なので、自身に合った講座を選んで受講してみることをおすすめいたします。
本記事がUdemyの良質なLinux講座を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にも技術ネタやキャリアに関する記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。