新たなセキュリティの考え方として「ゼロトラスト」が注目を集めております。本記事では、そんなゼロトラストの概要と学習に際しておすすめの本を厳選して3冊ご紹介していきたいと思います。
目次
【超入門】ゼロトラストネットワークとは?
ゼロトラストネットワークとは、すべてのトラフィックを信頼しないことを前提とし、検証することで脅威を防ぐというアプローチです。
ゼロトラストの考え方では、組織の内部からのアクセスも信頼できないという考え方の下、全デバイスからのトラフィックやログの取得を都度実施したりするということになります。
ゼロトラストネットワークによるメリットとしては、大きく以下が挙げられるでしょう。
- 従来の境界型セキュリティでは守りきれない資源を守ることができる
- テレワークをはじめとする柔軟なワークスタイルにマッチする
本記事で紹介するおすすめの書籍を読み、現代的な働き方を実施すべく、ゼロトラストネットワークの知識を体系的に身につけていただけることを切に願っております(^^)
【2023年版】ゼロトラストネットワークのおすすめ本3選
本章ではゼロトラストネットワークについて学ぶ上でおすすめの本を3冊紹介いたします。
おすすめ本①ゼロトラストネットワーク
1冊目のおすすめ本は『ゼロトラストネットワーク』になります。
本書は、ゼロトラストネットワークの概念と実装するために必要な知識が学べる解説書です。基本的な概念の説明に始まり、デバイス、ユーザー、アプリケーション、トラフィックの信頼を実際にどのように確立していくかについて、詳しく紐解いていきます。出典:Amazon
当書ではゼロトラストネットワークの概念についてはもちろん、実際に現場に適用するための方法論についても解説されております。
なぜ今ゼロとラストネットワークが必要とされているのか?などの時代背景から教科書的に解説がなされているのが特徴的です。
おすすめ本②ゼロトラストネットワーク[実践]入門
2冊目のおすすめ本は『ゼロトラストネットワーク[実践]入門』になります。
本書は、セキュリティエンジニアのみならず、CTO、システム部門長、アーキテクト、インフラエンジニアといったシステム環境全体の構想検討や、実際に製品を選定/導入/展開を担当するすべての方々を対象に、企業におけるシステム環境全体のセキュリティアーキテクチャと、ゼロトラストの導入/展開に重点を置いて解説しています。出典:Amazon
当書ではゼロトラストが求められるようになった時代背景から、ゼロトラストのアーキテクチャ、構成する技術要素、導入する流れなど幅広にわかりやすく解説されております。
ゼロトラストのサービス選定と展開の検討についても章が設けられているので、実際に専品を選定する必要のある担当者としてもかなり有益な情報が盛り込まれていることでしょう。
市販されている書籍の中で最も解説が丁寧かつ扱っている範囲が広いことから、個人的には当書が最もおすすめしたい書籍となります。
おすすめ本③ゼロトラスト Googleが選んだ最強のセキュリティー
3冊目のおすすめ本は『ゼロトラスト Googleが選んだ最強のセキュリティー』です。
本書では「何も信頼しない」ですべてを守る次世代セキュリティー「ゼロトラスト」の基本的な考え方や登場の背景を解説した上で、「ゼロトラスト」を構築するために必要な技術やクラウドサービス、最近のサイバー攻撃の手口なども紹介します。多岐に渡る視点で詳細に解説し、「ゼロトラスト」を理解できる1冊です。出典:Amazon
当書ではゼロトラストの思想や必要とされるようになった時代背景、ゼロトラストを実現するための技術などについて解説されております。
近年のサイバー攻撃の手口についても紹介されているので、セキュリティの全般的な知識を合わせて身につけることができるはずです。
”一般のビジネスマンを意識してできるだけ平易な言葉で解説”という売りの通り、解説はかなり丁寧でわかりやすいものとなってます。
おすすめ本を読みゼロトラストネットワークの知識を獲得しよう

ここまでゼロトラストのおすすめ本を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?自身に合った書籍を手に取りゼロトラストの学習を始めていただければと思います。
本記事がゼロトラストの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです(^^)



