ノーコード

【入門編】Figmaの使い方を知るのにおすすめの学習コンテンツ5選

figma-learning

UIデザインやワイヤーフレームの作成に便利なツール、Figma。本記事ではそんなFigmaの使い方を知る上で、おすすめの学習コンテンツを5つご紹介していきたいと思います。

たろう
たろう
Figmaの良質な学習コンテンツについて知りたい方は是非最後まで記事をご覧ください♪
design-pic
【2023年版】Webデザインの学習におすすめのスクール5選Web制作の学習におすすめのスクールを厳選して5社紹介。Web制作のスキルを身につけて副収入を得たいという方やWebデザイナーを目指されている方は是非記事をご覧ください。...
web-side-job
【土日在宅OK】Web制作の副業案件紹介サイト5選Web制作の副業をして本業以外の収入が欲しい!そんな方向けに本記事ではWeb制作の副業案件を扱うサービスを厳選して紹介しております。...

Figma公式の学習サイト|Figmaの使い方を知れる学習コンテンツ①

Figma

まずおすすめしたいのが、Figmaの公式が提供しているラーニングサイトになります。

全て英語で解説されていますが、翻訳すれば読めるのでそこまで問題にならないかと思います。また、Figma公式のYouTubeチャンネルもあるので併せて確認すると良いでしょう。

公式が提供している学習コンテンツゆえ最も信頼できる一次情報として適宜参照するように心掛けるのが良いかと思います。また、英語に苦手意識のない方であれば公式が提供している学習コンテンツが最もおすすめです。

Figma公式から学習サイトやYouTubeでの動画が提供されている。

 

chot.design『Figma入門』|Figmaの使い方を知れる学習コンテンツ②

Figma入門

リアルタイムで共同編集ができる新しいデザインツールとして注目を浴びる「Figma」について学べるカリキュラムです。チームでアプリやWebサービスを作っている現場におすすめ。出典:chot.design

Webデザインに関する高品質な学習コンテンツを無料で提供しているchot.designでもFigmaについて学習することができます。

解説もかなり丁寧でわかりやすいので、日本語でFigmaについて学びたいという方に個人的に最もおすすめしたいのがchot.designの『Figma入門』講座となります。

chot.designではFigmaの基本的な内容について日本語でわかりやすく解説されている。

 

『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』|Figmaの使い方を知れる学習コンテンツ③

書籍でFigmaについて学習するのであれば『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』が個人的には最もおすすめです。

Figmaでのデザイン制作の流れについて体系的に学びたい方は『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』を手に取り学習を始めることをおすすめいたします。

『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』であれば体系的にFigmaの使い方について学べる。

 

Udemy|Figmaの使い方を知れる学習コンテンツ④

UdemyのFigma講座

UdemyでもFigmaについて学習可能です。

個人的におすすめの講座は『初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能』です。

とはいえ、無料でもFigmaについて学習できる環境が整っているので、まずは無料で学び始め必要性に駆られた段階でUdemyの講座を購入するのが良いかと思います。

有料ではあるがUdemyでもFigmaについてわかりやすく解説された講座がいくつも存在する。

 

YouTube|Figmaの使い方を知れる学習コンテンツ⑤

programming-job

はじめにFigma公式のYouTubeチャンネルを紹介しましたが、他にもFigmaについて解説しているチャンネルがいくつもあります。

YouTubeで「Figma」と検索し、自分の性に合いそうなチャンネルを見つけられたらそのチャンネルでFigmaについて学習してしまうのも良い学習方法かと思います。

Figmaについて解説しているYouTuberが多く存在する。

 

【入門編】Figmaの使い方を知るのにおすすめの学習コンテンツ5選|まとめ

figma-learning

ここまでFigmaの使い方を知る上でおすすめの学習コンテンツを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

本記事で紹介した学習コンテンツを利活用してFigmaマスターを目指してみてください。

最後に、本記事で紹介した学習コンテンツを以下に再掲しておきます。

Figmaの公式が提供しているラーニングサイト
chot.design
これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門
初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能
YouTube
たろう
たろう
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました♪

本記事がFigmaの使い方について解説された学習コンテンツを知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです!ではっ

homepage-nocode
【2023年版】ホームページ作成におすすめのノーコードツール7選ホームページ作成におすすめのノーコードツールは?本記事では数あるホームページ作成ツールの中でも特におすすめしたいツールを厳選して紹介しております。...
web-side-job
【土日在宅OK】Web制作の副業案件紹介サイト5選Web制作の副業をして本業以外の収入が欲しい!そんな方向けに本記事ではWeb制作の副業案件を扱うサービスを厳選して紹介しております。...
design-pic
【2023年版】Webデザインの学習におすすめのスクール5選Web制作の学習におすすめのスクールを厳選して5社紹介。Web制作のスキルを身につけて副収入を得たいという方やWebデザイナーを目指されている方は是非記事をご覧ください。...
web-production-freelance
【2023年版】Web制作のフリーランス案件を扱うおすすめエージェント5選本記事では数あるエージェントの中でも特にWeb制作者におすすめしたいフリーランスエージェントを5社紹介するので、趣向にあったエージェントが見つかり次第サイトを確認してみましょう。...
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です