プログラミング

【2023年版】Unityのおすすめ本5選

unity-books

ユニティ・テクノロジーズ社が提供するゲーム開発プラットフォームUnity。できることが多いことから「どのように学習すればいいか分からない」という方もいるかと思います。

そこで本記事ではUnityの体系的な理解に役立つおすすめ本を5冊ご紹介いたします。

たろう
たろう
Unityについて網羅的に学習したいという方は是非最後まで記事をご覧ください♪
unity-engineer-freelance-agent
【決定版】Unityエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント5選Unityエンジニアとして実績を積んできたものの営業は苦手だし独立後に案件を獲得できるか不安。このようなな不安を抱えているUnityエンジニアにおすすめしたいフリーランスエージェントを本記事では紹介します。...
game-programmer-jobchange
【完全版】ゲームプログラマーにおすすめの転職エージェント10選「転職エージェントって沢山あるけど結局どこに登録すればいいの?」このように思うゲームプログラマーの方向けに本記事ではゲームプログラマーにおすすめの転職エージェントを厳選して紹介しております。...

おすすめ本①作って学べる Unity本格入門

1冊目のおすすめ本は『作って学べるUnity本格入門』になります。

本書はUnityでゲーム開発を行いたい人を対象に、1つのゲームを制作する流れを通してUnity 2022の操作が学べる入門解説本です。出典:Amazon

当書では3Dゲームを作りながらUnityの基本操作について学ぶことができます。また、ゲーム開発のノウハウについても解説されているので、初学者に適した書籍と言えるでしょう。

楽しみながらUnityについて学びつつ実践的なテクニックを身につけたいという方は是非当書を手に取って読んでみてください。

3Dゲームを作りながらUnityの基本操作について学ぶことができる。

 

おすすめ本②マンガでわかるUnityゲーム開発入門

2冊目のおすすめ本は『マンガでわかるUnityゲーム開発入門』になります。

ゲームを作ってみたい、ゲームクリエイターの仕事に興味がある、そんな人が最初に手にとる一冊として、「楽しみながらUnityを使ったゲーム作りが学べる」全編マンガの解説書が登場しました。出典:Amazon

当書ではシューティングゲームを作りながらUnityの基本的な使い方について学習することができます。マンガで解説されていることもあり馴染みやすく理解しやすいはずです。

そのため、ライトな形で挫折することなくUnityの基本を押さえたいという方に当書はおすすめと言えるでしょう。

全編マンガの解説書。シューティングゲームを作りながらUnityの基本的な使い方について学習することができる。

 

おすすめ本③Unityの教科書

3冊目のおすすめ本は『Unityの教科書』です。

Unity 2022に最速対応!いちばん売れているUnity入門書が最新バージョンに対応 最新環境でゲーム制作を楽しく体験しましょう! 出典:Amazon

当書では簡単な2Dゲームの制作からスタートし、徐々に難しいゲームの開発へと進んでいく中で、Unityの基本が身に付く構成となってます。

書籍の中でC#の基礎についても解説されているので、プログラミング経験がない方でも問題なく学習を進めることができるはずです。

また、Unityの使い方に留まらない、ゲーム開発のノウハウについても解説されているのでゲーム開発初学者が最初に手に取る一冊として最適な書籍だと個人的には思います。

Unityの使い方やゲーム開発ノウハウ、プログラミング言語の説明と幅広くゲーム開発初学者向けに解説されている。

 

おすすめ本④たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門

4冊目のおすすめ本は『たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門

「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」「ゲームエンジンUnityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」そんな人でも「たのしく」Unityの基礎やゲーム開発の基本を覚えられる入門書が登場!出典:Amazon

当書では「サイドビューゲーム」「トップビューゲーム」といったシンプルな2Dゲームを作成する中でUnityの操作について学ぶことができます。

Unityで2Dゲームを開発してみたいと考えている方は当書の内容を確認してみると良いかと思います。きっと楽しく学べるはずです。

シンプルな2Dゲームを作成する中でUnityの操作について学ぶことができる。

 

おすすめ本⑤楽しく学ぶUnity 3D超入門講座

5冊目のおすすめ本は『楽しく学ぶUnity3D超入門講座』になります。

Unityの超初心者が3Dゲームを作るための入門書です。3Dゲームを作るには、キャラクタや背景などの3Dデータも必要ですし、3D世界を構築したり、照明やカメラをどうするか考えたりと、やることが多く、大変です。そこで本書では、、「とにかくシンプルなゲームを、自分で考えて作れる方法」に注目して解説していきます。出典:Amazon

当書ではUnityの基本からシンプルな3Dゲームを開発する方法について解説されてます。

当書の内容だけでUnityを使った本格的な3Dゲームが作れるようになるわけではないですが、そのための基礎体力作りには打ってつけの構成となっているはずです。

当書の内容を通じて、自分の頭を使って考えながらゲームを開発する経験を積むことでレベルアップを推測っていきましょう。

Unityの超初心者が3Dゲームを作るための入門書。自分の頭で考えてゲームを開発する能力が身につく構成となっている。

 

【2023年版】Unityのおすすめ本|まとめ

unity-books

ここまでUnityのおすすめ本を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?本記事がUnityの良書を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。

当ブログでは他にもエンジニアやクリエイター向けに記事を公開しているので、気になる記事がないか併せて確認してみてください(^^)

unity-engineer-freelance-agent
【決定版】Unityエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント5選Unityエンジニアとして実績を積んできたものの営業は苦手だし独立後に案件を獲得できるか不安。このようなな不安を抱えているUnityエンジニアにおすすめしたいフリーランスエージェントを本記事では紹介します。...
game-programmer-jobchange
【完全版】ゲームプログラマーにおすすめの転職エージェント10選「転職エージェントって沢山あるけど結局どこに登録すればいいの?」このように思うゲームプログラマーの方向けに本記事ではゲームプログラマーにおすすめの転職エージェントを厳選して紹介しております。...
エンジニア市場価値診断
【3分でできる】エンジニアとしての市場価値診断エンジニアとしての市場価値を診断するには?本記事ではエンジニアにとって市場価値を把握しておくことの重要性や市場価値診断ツールの紹介などしております。...
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です