近年注目を集めているPythonのWebフレームワークであるFastAPI。本記事では、そんなFastAPIの概要や体系的な学習におすすめの入門書まで紹介していきたいと思います。
FastAPIの概要
FastAPIとは
FastAPI は、Pythonの標準である型ヒントに基づいてPython 3.6 以降でAPI を構築するための、モダンで、高速(高パフォーマンス)な、Web フレームワークです。出典:FastAPI公式ドキュメント
FastAPIとは、Python3.6以降でAPIを構築するためのWebフレームワークです。
FastAPIの特徴・できること
FastAPIはDjangoやFlaskと比較しても圧倒的に高速です。Node.jsやGo並みの高いパフフォーマンスを実現することができます。
また、型付けを行うことでバグを少なくできますし、直感的かつ少ないコード量で実装できるので学習難易度も低いと言えるでしょう。APIのドキュメント自動生成機能を利用することで資料作成の工数を削減することもできます。
【2023年版】FastAPIのおすすめ入門書
FastAPIについて書籍で学習するのであれば結論、『動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門』が個人的にはおすすめです。
FastAPIはDjangoやFlaskとならび人気のPython Webフレームワークです。コードを書くとSwagger UIが自動生成される、型安全、高速という優れた特長を持っています。そのため実際のWeb開発で利用されることも多くなってきています。出典:Amazon
当書では、ToDoアプリの作成を通してFastAPIを使った実践的なAPIの開発方法を学ぶことができます。特に以下の点にこだわった実践的な内容となっているので、開発現場ですぐに知識を活かせるはずです。
FastAPIのスキルを体系的に身につけたい方は当書を手に取って読んでみることをおすすめ致します。ただし、Pythonの基礎知識があることを前提としているので、Pythonの知識に不安のある方は事前に以下の記事で紹介している書籍を読んでおくと良いかと思います。

FastAPIとは?おすすめ入門書も紹介|まとめ

本記事ではFastAPIの概要とおすすめ入門書を紹介してきました。FastAPIに興味を持たれた方は今回紹介した書籍を手に取り学習を始めてみることをおすすめいたします。
本記事がFastAPIの概要と良書を知る上であなたのお役に立てたのなら幸いです。当ブログでは他にも技術ネタやエンジニアのキャリアに関する記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。







