本記事ではMicrosoft社が提供しているRPAツール、Power Automate Desktopの概要からできること、学習の際におすすめの書籍を厳選して紹介していきたいと思います。
目次
【Microsoft】Power Automate Desktopとは
Power Automate Desktopとは、Microsoft社が提供しているRPAツールです。
Power Automate Desktopを利用することで、日々の定型業務を自動化させることが可能なため、より生産的な活動に人間が従事することができるようになります。
MS社製品の自動化というとVBAを思い浮かべる方も多いかと思いますが、Power Automate Desktopでは、コードをほぼ書くことなく、マウス操作やブラウザ操作まで人の操作を含む自動化が可能となるのが利点と言えるでしょう。
Power Automate Desktopによりできることとは
Power Automate Desktopでできることとしては主に以下が挙げられるでしょう。
- 豊富に用意されたアクションの自動化
- レコーダーによる操作の記録
アクションとは例えば「ファイルをコピーする」などといった操作を指し、そういった用意された操作群を組み合わせて自動化可能です。
また、デスクトップレコーダー機能などにより作業者のアクションをそのまま記録し自動化するといったこともPower Automate Desktopを利用すれば可能となります。
【2023年版】Power Automate Desktopのおすすめ本5選
それでは記事の本題であるPower Automate Desktopのおすすめ本を5冊ご紹介していきたいと思います(^^)
おすすめ本①はじめてのPower Automate Desktop -無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化
1冊目のおすすめ本は『はじめてのPower Automate Desktop -無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化』です。
基本と実用例がしっかり載った、業務自動化の第一歩になる本です。Power Automate Desktop は、RPA ツールとして国内では今までにない注目を集め、急速に利用が広まっています。本書ではよく使うExcelやWeb操作の自動化などを中心に、幅広い機能を解説します。出典:Amazon
当書はPower Automate Desktopを利用方法から基本機能の説明、実践例など初学者に必要な情報が一通り詰まった書籍です。
特にExcelやWeb操作の自動化を中心に扱っているので普段の業務で利用している方にとってはとっかかりやすいと言えるでしょう。
個人的には現時点で迷ったら当書を手に取っておくのが無難に良いかと思っています。
おすすめ本②世界一やさしいPower Automate for desktop
2冊目のおすすめ本は『世界一やさしいPower Automate for desktop』になります。
本書は「Power Automate for desktop」を用いて定型業務を自動化する方法をわかりやすく解説した入門書です。原理原則を学ぶ「チュートリアル」、特に有用なアクションを学ぶ「リファレンス」、実際の作り方を学ぶ「ケーススタディー」の三部構成で、基礎知識と応用力を効果的に身につけられます。出典:Amazon
当書は原理原則を学ぶチュートリアル、利用頻度の高いアクションを学ぶリファレンス、ケーススタディの3部構成でPower Automate Desktopについて解説がなされております。
イラストが豊富でサンプルファイルも提供されているため初心者の方でも躓くことなく学習を進めることができるはずです。
以上のことから、挫折せずPower Automate Desktopの基礎を押さえてしまいたいという方に当書はおすすめと言えるでしょう。
おすすめ本③できるPower Automate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA
3冊目のおすすめ本は『できるPower Automate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA』になります。
本書ではPower Automate Desktopのインストールや基本操作から、Excelでの請求書作成、Webフォームへの一括入力、メールの一斉送信を自動化する方法まで解説。練習用ファイルを使い、実務を想定した業務の自動化に取り組むため、自動化の組み立て方やPower Automate Desktopの活用方法がしっかりと身に付きます。出典:Amazon
安定の『できるシリーズ』書籍です(^^)
他のできるシリーズ同様、フルカラーかつ画面キャプチャも豊富なので、初学者でも躓くことなく学習を進められるでしょう。
『できるシリーズ』のフォーマットに馴染みのある方は当書を手に取ってみてください。
おすすめ本④Power Automate for Desktop RPA開発 超入門
4冊目のおすすめ本は『Power Automate for Desktop RPA開発 超入門』です。
RPAツール「Power Automate for Desktop」の解説書です。初歩的な「UIオートメーション」から始まり、条件分岐や繰り返しなどの制御、更には外部データの取扱からWebアクセス、SQLデータの利用、そしてPower Automate for Desktopが内部で使っているマクロ言語(Robin言語)によるアクション生成まで、本格的に使いこなしたい人向けとなります。出典:Amazon
当書ではタイトル通り、Power Automate for Desktopの初歩的な使い方について初学者でも挫折しないよう噛み砕いて解説されてます。
解説されている内容はツールの導入部分のみなので、「とにかくツールを使ってみたい」という方におすすめしたい書籍です。
おすすめ本⑤シゴトがはかどるPower Automate Desktopの教科書
5冊目のおすすめ本は『シゴトがはかどるPower Automate Desktopの教科書』です。
本書では、Power Automateのような業務自動化ツールにまったく触ったことがない方でも使えるように、初歩から丁寧に解説しています。出典:Amazon
当書では、ハンズオン形式でステップバイステップで学習を進めていくことができます。
3章まででPower Automate Desktopの基本的な使い方を、4章以降で用途に応じた実装方法を把握できるようになっています。
【2023年版】Power Automate Desktopのおすすめ本|まとめ

ここまでPower Automate Desktopの概要からおすすめ本の紹介をしてきましたがいかがだったでしょうか?書籍に関しては好みの問題もあるかと思うので、サイトの紹介ページなどで雰囲気を掴んでから購入するのが良いでしょう。あとは実践あるのみです。




