ネットショップ作成を簡単に行えるノーコードツール「カラーミーショップ」と「BASE」ですが、どちらを利用すればいいのか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
ツール選びで悩まれている方向けに本記事ではカラーミーショップとBASEについて、様々な観点における比較を通じて紹介していきます。
最後まで記事を読むことでカラーミーショップとBASE、どちらのノーコードツールがあなたに適しているか判断することができるはずです。

目次
カラーミーショップの基本情報

カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が提供している日本最大級のネットショップ作成サービスです。2005年にスタートし17年以上サービスを提供しており、総流通額(カラーミーショップを利用した販売額)は1兆円以上。
下記の3冠を取っています。
- ネットショップ作成サービス利用者満足度NO.1
- 売上が期待できるネットショップ作成サービスNO.1
- 食品事業者おすすめのネットショップ作成サービスNO.1
実際に人気も高く、利用者は44,000件以上。そのうち、約60%が3年以上、約40%が5年以上、約7%が10年以上継続的に利用しており、満足度の高さも伺えます。
カラーミーショップを利用するメリット
カラーミーショップを利用するデメリット
BASEの基本情報

BASEは、5年連続ネットショップ開設実績No.1のネットショップ開設サービスです。
ネットショップの開設・運営に必要な機能がオールインワンで提供されており、誰でも簡単にネットショップを始めることができるのが特徴的なサービスとなります。
なお、BASEの公式YouTubeチャンネルにてBASEの紹介動画があがっているので、気になる方は併せて確認してみてください。
BASEを利用するメリット
BASEを利用するデメリット
なお、BASEの使い方を知る上でおすすめの学習コンテンツについては以下の記事で紹介しているので併せて確認してみてください。

【徹底比較】カラーミーショップとBASEのどちらがおすすめ?

本章では以下の観点においてカラーミーショップとBASEの比較を行っていきます。
- 料金体系
- 決済手段
- 評判
【比較観点①】料金体系
カラーミーショップ(※1) | BASE(※2) | |
初期費用 | 3,300円 | 0円 |
月額費用 | 4,950円 | 0円 |
取引手数料 | – | 3% |
決済手数料 | 4.0%〜 | 3.6%+40円 |
(※1)レギュラープラン利用時
(※2)スタンダードプラン利用時
なお、最新の料金体系については各ツールの公式サイトを必ず参照の上ご確認ください。
【比較観点②】決済手段
カラーミーショップ | BASE | |
クレジットカード決済 | VISA、Mater、 Amex、JCB、Diners | VISA、Mater、 Amex、JCB、Diners |
携帯キャリア決済 | ○ | ○ |
コンビニ決済 | ○ | ○ |
銀行振込 | ○ | ○ |
ID決済 | 楽天Pay、PayPay、Amazon Pay、LINE Pay他 | PayPal、Amazon Pay |
なお、最新の決済手段については各ツールの公式サイトを必ず参照の上ご確認ください。
【比較観点③】評判
カラーミーショップの口コミ・評判については以下の記事で詳しくまとめているので、気になる方は合わせて参考にしてみてください。

本節では一部抜粋してカラーミーショップの口コミ・評判についてまとめておきます。
BASEの口コミ・評判については以下の記事で詳しくまとめているので、気になる方は合わせて参考にしてみてください。

本節では一部抜粋してBASEの口コミ・評判についてまとめておきたいと思います。
カラーミーショップとBASEの比較結果から見るおすすめパターン

結論、低コストでECサイトを立ち上げるならBASE、充実したサポートを優先するならカラーミーショップを選ぶのがおすすめです。
BASEであれば初期費用・月額費用がかからないので、ECサイトをお試しで立ち上げてみるのに最適かと思います。一方、カラーミーショップであればサポートが充実しているので重点をどこに置くかによってあなたにとっての最適なツールは変わると言えるでしょう。
【徹底比較】カラーミーショップとBASEどちらがおすすめ?|まとめ

ここまでネットショップ作成ツール、カラーミーショップとBASEについて様々な観点での比較を通じて紹介してきました。
カラーミーショップとBASE、両ツールともにメリデメを持ち合わせていることがお分かりいただけたかと思うので、自身の趣向に合うツールを選んでいただけると幸いです。
本記事がカラーミーショップとBASEの比較においてお役に立てたのなら幸いです。


