2022年現在、Dockerはモダンな開発現場であればほぼ間違いなく取り入れられている技術だと言っても過言ではないでしょう。
今後はモダンな開発現場に限らず、Dockerはさらに普及していくものと思われます。
そこで本記事では、これからDockerを独学で学ぼうとされている方向けにおすすめの学習サイトを5つご紹介していきたいと思います。


目次
Dockerの独学におすすめの学習サイト5選

おすすめ学習サイト①Docker公式ドキュメント

まずはじめにおすすめしたいDockerの学習サイトはDocker公式ドキュメントです。
公式サイトゆえ正しいDockerの情報が手に入るため、学習中に躓いた際は適宜参照するようにするのが良いかと思います。
ただし、わかりやすさという観点では個人的にはイマイチな気もするのでドキュメントの形式に抵抗のある方はメインの学習サイトは別のものにするのが良いでしょう。
Docker公式ドキュメントは正しい情報を適宜入手する上で役立つ。
おすすめ学習サイト②入門Docker

2つ目におすすめしたいDocker学習サイトは『入門Docker』になります。
Dockerの入門からプロダクションで活用するプラクティスについてのドキュメントです。プロダクションへ導入するために必要なDockerの概要から設計までをなるべく最短経路で学ぶことが目的です。出典:入門Docker
Dockerの基本的な使い方から実践的な内容までわかりやすく解説されたサイトです。
適宜図などを用いて解説されているので公式サイトをみて嫌気がさした方はDocker入門から学習を開始してみるのが良いかと思います。
無料で閲覧可能なサイトの中では個人的に最もおすすめしたい学習リソースです。
Dockerの基礎から応用までわかりやすく解説したサイト。無料の範囲内なら個人的に最もおすすめしたい学習リソース。
おすすめ学習サイト③ドットインストール

3つ目に紹介したいDocker学習におすすめの入門サイトはドットインストールです。
ドットインストールは3分動画でマスターするプログラミング学習サイトで、隙間時間を使ってDockerについて学べることから通勤や通学時間を有効に活用することができます。
本記事で紹介している他の学習サイトをメインで利用してドットインストールをサブで活用するといった学習方法が個人的にはおすすめです。

なお、ドットインストールの口コミ・評判については上の記事でまとめているのでこちらも合わせて確認してみてください。
3分動画で隙間時間などを利用してDockerについて学習することができる。
おすすめ学習サイト④さわって理解するDocker入門

4つ目におすすめしたいDockerの学習サイトは『さわって理解するDocker入門』です。
Dockerは、シンプルながらも実用的な機能をもち、軽量という特徴を持つ仮想環境として、アプリケーションのデプロイにおいて急速に利用が広がっています。筆者も最近は主に開発環境の1つとして積極的に利用しており、アプリケーションのデプロイを簡単にしてくれる便利さを痛感しています。本連載では、Dockerに興味はありつつも、まだ触ったことのない方向けに、実際に触ってDockerについて理解していただくための記事を提供します。出典:さわって理解するDocker入門
さわって理解するDocker入門は、とにかく手を動かしながらDockerに対する理解を深めていこうという趣旨のサイトになります。
単なる座学になりにくい点からDocker初学者におすすめの学習サイトと言えるでしょう。
ガンガンDockerを動かしつつ学習を進めていきたいという方に特におすすめです。
とにかく手を動かしながらDockerに対する理解を深めていける。
おすすめ学習サイト⑤Udemy

5つ目に紹介したいDockerの独学におすすめの学習サイトはUdemyになります。
先に紹介した学習サイトでは説明が不十分だと感じ、かつDocker習得のためなら多少のお金は払ってもいいという方におすすめです。
ゼロからはじめるDockerによるアプリケーション実行環境構築
本記事の執筆時点では上記講座が日本人向けに最もDockerについて丁寧に解説されていると思ったためここで紹介しておきます。
Docker習得のために多少のお金なら払うよという方にUdemyはおすすめ。
【一応】Dockerとは?

Dockerはコンテナ技術を使いやすくまとめたオープンソースのソフトウェアになります。
”コンテナ”とは、ざっくり説明すると「あるアプリに必要な環境をOSレベルでパッケージ化してまとめた箱」といったイメージです。
このDockerのコンテナ技術により「ある場所で開発したアプリを別の場所で動かしたい」といった要望に簡単に応えることができます。

なお、Dockerの概要から導入のメリットについては上の記事で詳しく解説しているので興味のある方は是非読んでみてください(^^)
Dockerを使えば「開発したアプリを動作させるための大きな箱(コンテナ)」を簡単に扱うことができる。
【おまけ】学習サイトと並行で書籍も読めばDockerの体系的な理解に繋がる

Dockerの独学におすすめの学習サイトを紹介しましたが、並行して書籍での学習も進めると技術への理解がさらに深まるはずです。
というのも、書籍での学習は体系的にDockerについて理解するのに適しているからです。

上の記事でDockerの学習におすすめの入門書を紹介しているので興味のある方はこちらも合わせて確認してみてください(^^)
書籍での学習は体系的にDockerについて理解するのに適している。
Dockerのおすすめ学習サイト|まとめ

ここまでDockerのおすすめ学習サイトを紹介しましたがいかがだったでしょうか?
学習サイトによって色が違うので、本記事に掲載したリンクからサイトを確認して自分の肌に合いそうなものを選び学習を開始しましょう。
本記事がDockerの学習サイトを知る上で少しでもお役に立てたのなら幸いです!ではっ♪



