ネットショップ作成を簡単に行えるノーコードツール「makeshop」と「Shopify」ですが、どちらのツールを利用すればいいのか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
ツール選びで悩まれている方向けに本記事ではmakeshopとShopifyについて、様々な観点における比較を通じて紹介していきたいと思います。
最後まで記事を読むことでmakeshopとShopify、どちらのノーコードツールがあなたに適しているか判断することができるはずです。


目次
makeshopの基本情報

makeshopは、GMOメイクショップ株式会社が提供するネットショップ構築サービスです。2021年時点で、導入店舗数は11,000点以上にも及びます。
また、年間流通額(MakeShopで構築されたネットショップの年間取引額)が3,055億円を超え、11年連続で業界No.1の年間流通額を獲得しています。
makeshopを利用するメリット
makeshopを利用するデメリット
Shopifyの基本情報

Shopifyは、2004年にカナダで創業された本格的なネットショップを開設・運用できるクラウド型のECサービスです。2017年には日本法人も設立されております。
専門知識要らずで簡単にECサイトを構築できる点がShopifyの最大の魅力で、初心者の方でも問題なく運営できるはずです。
Shopifyを利用するメリット
Shopifyを利用するデメリット
なお、Shopifyの使い方を知る上でおすすめの書籍については以下の記事で紹介しているので併せて確認してみてください。

【比較】makeshopとShopifyのどちらがおすすめ?

本章では以下の観点においてmakeshopとShopifyの比較を行っていきたいと思います。
- 料金体系
- 決済手段
- 評判
【比較観点①】料金体系
Shopify | Shopify | Shopify | makeshop | makeshop | |
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | プレミアム | エンタープライズ |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 11,000円 | 110,000円 |
月額費用 | $25 | $69 | $299 | 11,000円 | 55,000円 |
売上手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
決済手数料(カード) | 日本:3.4%〜 海外:3.9% | 日本:3.3%〜 海外:3.85% | 日本:3.25%〜 海外:3.8% | 3.19%〜 | 3.14% |
なお、最新の料金体系については各ツールの公式サイトを必ず参照の上ご確認ください。
【比較観点②】決済手段
makeshop | Shopify | |
クレジットカード決済 | VISA、Mater、 Amex、JCB、Diners | VISA、Mater、 Amex、JCB、Diners |
携帯キャリア決済 | ○ | ○ |
コンビニ決済 | ○ | ○ |
銀行振込 | ○ | ○ |
ID決済 | 楽天Pay、PayPay、Amazon Pay、PayPalなど | Apple Pay、Google Pay Amazon Pay、PayPalなど |
なお、最新の決済手段については各ツールの公式サイトを必ず参照の上ご確認ください。
【比較観点③】評判
makeshopの口コミ・評判については以下の記事で詳しくまとめているので、気になる方は合わせて参考にしてみてください。

本節では一部抜粋してmakeshopの口コミ・評判についてまとめておきたいと思います。
Shopifyの口コミ・評判については以下の記事で詳しくまとめているので、気になる方は合わせて参考にしてみてください。

本節では一部抜粋してShopifyの口コミ・評判についてまとめておきたいと思います。
makeshopとShopifyの比較結果から見るおすすめパターン

結論、「越境ECサイトを作りたい」「デザインにこだわりたい」のであればShopify、日本語でのサポートを優先するならmakeshopを選ぶのが個人的にはおすすめです。
Shopifyであればカスタマイズの自由度が高いですし、海外対応も問題ありません。また、決済手段や拡張機能も豊富なのでECサイトを運営していく上で困る機会がShopifyの方が少ないかと思います。
【徹底比較】makeshopとShopifyどちらがおすすめ?|まとめ

ここまでネットショップ作成ツール、makeshopとShopifyについて様々な観点での比較を通じて紹介してきました。
makeshop・Shopify両ツールともにメリットとデメリットを持ち合わせていることがお分かりいただけたかと思うので、自身の趣向に合うツールを選んでいただけると幸いです。
本記事がmakeshopとShopifyの比較においてあなたのお役に立てたのなら幸いです。



